カテゴリー
買い物

心ときめくワンピースと印象に残っている言葉

少し前のこと。久しぶりに心ときめくワンピースを楽天のショップで見つけました。デザイン色柄ともに素敵で一目ぼれ。

ただサイズがS~3L対応となっていて、かなり幅があります。普段SかMの私にとっては大き過ぎそうな気がしました。ただ私の身長と体重に近いモデルさんが着用していて画像を見る限り良い感じです。

でも即決できず、ちょっと一考。

ワンピースは好きなアイテムですが50代に入ってから着る機会がめっきり減りました。

着ないけれど気に入っていて捨てられないワンピースがクローゼットの中に何着もあり、時々、出して眺めるコレクションアイテムになっています。

着る機会がなさそうなワンピースを買ってもしょうがないよね・・という思いが巡り、その時は買うのをやめました。

それでも気になりワンピースのページをしょっちゅう覗いていたのですが、ある日、見たら売り切れていました。

ガッカリしつつも、これでよかったのだという思いもありました。

それでも吹っ切れず思いつくとワンピースのページを見ていて、そうしたら近々再入荷することが告知されていたのでした。やはり人気があるワンピースのようです。

もう、うだうだ迷っているなら買ってしまおう!と思い販売が開始されるとすぐに購入しました。

そして、そのワンピースが今日、届きました。

袋から出した時、やっぱり大きい!?と思いましたが着てみるとサラッとしたポリエステル生地でストンと落ちるのでスッキリした印象になりました。

8,878円送料無料
3,027ポイント使い5,851円で購入

カシュクール風デザインでウエストが高め。紐を結ぶとスタイルがよく見えます。

そして黒地にブルーとグリーンと白のフェザー柄が素敵です。鮮やかな色合いですが涼やかでもあります。

久しぶりに買ったワンピースですが後悔はなし。でも着る機会は・・。

昔、着物の好きな知人女性に着付け教室に誘われたことがあります。「着物を着る機会がないから」と断ったら「機会は自分で作るのよ!」と言われました。

印象に残っている言葉。確かにその通りだなと思いました。着付け教室には行きませんでしたが・・。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
日々の出来事

誕生日のささやかな楽しみが無くなった老母と梅の収穫

昨日、老母に地元のあるスーパーに連れて行って欲しいと頼まれました。なぜかというと昨日は老母の誕生日だったから。

そのスーパーではポイントカードを持っているお客さんが誕生日に買い物をすると、ちょっとした品物をくれるという特典があり、老母は毎年誕生日がくると必ずそのスーパーに買い物に行くのです。忘れることはありません。

・・が、去年の秋にポイントカードが刷新されシステムも変わりました。誕生日に品物をくれる特典は、もうなくなったかもしれません。

老母にもそう言ったのですが、それでも「一応行ってみる」と言うので連れて行きました。案の定、誕生日の特典はなくなっていました。だから何ということもないのですが。

もともとウチは誕生日を祝う風習がなく普段と変わらず過ごします。

でも老母のささやか楽しみである(本当にささやか・・)スーパーの誕生日の特典がなくなってしまったので、代わりに老母の好きなお寿司やケーキくらい買ってあげればよかったかな・・と後で思いました。

ちなみに老母は86歳になりました。今のところ介護の必要もなく過ごしています。でも、この状態がいつまで続くだろう・・と時々、考えたりします。

80歳を過ぎた頃、目に見えてガクッと年を取った老母。今はとりあえず平坦な状態で日々が過ぎているように見えます。でも老いは着実に進んでいることでしょう。

なるべく、ゆっくりなだらかに・・というのが願いです。

ところで庭の梅の老木に今年もずいぶん実がなりました。老いてますます盛んなり。昨日、スーパーから戻ると梅を収獲しました。。

手が届きそうで届かない梅もたくさんありました。
歯がゆい・・。
収獲した梅

けっこう収獲できました。今年は梅酒を漬けるか迷い中。

昨日、収獲した梅は老母がより分け袋に入れて近くの無人直売所に持って行きました。8袋になりました。

ちなみにその直売所はすべてオール100円。小銭を稼ぐのも老母のささやかな楽しみ。この楽しみは、まだ当分続きそうです。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
日々の出来事

げせぬ~給水が止まらなくなった洗濯機の顛末

昨日の朝、洗濯が終わったころだと思い洗濯機から洗濯物を取り出しに行きました。すると電源は切れているのにジャージャー給水している音がするではありませんか!

洗濯機の蓋を開けると給水が止まらなくなっていて槽内は水がいっぱい。ええ!なぜ?とりあえず水道の蛇口を閉めました。

電源を入れても蓋をしないと給水されない仕様になっているので、今度は試しに蓋を開けた状態で洗濯機の電源を入れてみました。給水は続いています。でも別にエラーコードは表示されません。

洗濯すること自体は問題なさそうだったので水道の蛇口を閉め洗濯物を脱水して干しました。

それから再び洗濯機の電源が入っていない状態で水道の蛇口を開けてみると、やはりジャージャー給水が始まりました。明らかにおかしい。故障のようです。

少し前に風呂釜が壊れ交換したばかりだというのに、今度は洗濯機・・。なぜか家電の故障って連鎖することがありますよね・・。

朝からガックリでした。

この洗濯機を購入してから6、7年くらい経つでしょうか。できればお金をかけたくないと思い何か良い対処方法はないかググってみました。

電源が入っていない状態でも給水が止まらないのは給水弁の故障のようでした。給水弁を交換すればよさそうです。

メーカーのサイトも覗き故障診断をしてみると結果は「本体の故障の可能性があります」とのことで修理料金の目安は24,200円~19,800円(税込)。

洗濯機を買い替えるよりは安く済みますが、できればもっと費用を押さえたい・・。

楽天で洗濯機の給水弁がないか検索するとありました。家の洗濯機対応のものを探すと見つかり料金は2,950円+送料350円。修理を依頼するより断然安い。

多分、夫だったらできそう。夫が仕事から帰宅したら給水弁の交換ができるか聞いてみることにしました。

昨日はいいお天気で、まだ洗濯したいものがあったので、お昼ごろ、洗濯自体はできるので水道の蛇口を開けたり閉めたりして洗濯することにしました。

洗濯機に洗濯物を放り込み電源を入れ水道の蛇口を開けました。そして洗濯機の蓋をしようとして、あれ?と思い蓋をしませんでした。給水されなかったのです。

先にも書きましたが、蓋をしないと給水されない仕様になっているので給水されないのは正常。

蓋をすると給水が始まり、脱水まで問題なく終わりました。その後、老母も洗濯しましたが問題なし。なぜか直った洗濯機。

うーん・・げせぬ。

よかったのですが訝しい気持ちでもあります。とりあえずはこのまま使おうと思いますが、またおかしくなるかもしれませんね。

夜、夫に洗濯機の給水弁の交換が出来るか聞いてみたら、こともなげに「できるよ」とのことだったので、とりあえず一安心。

今朝も洗濯機は何事もなく作動しています。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー

初めて知った猫の柄にしっくり

家の猫たちは黒白、茶トラ、サバトラ、キジトラなど、ほとんどの仔は何の柄かパッと見て分かります。でもムギは何の柄なのか、はっきりと判断できないでいました。

キジトラっぽいけどサビ柄っぽさもあります。でもキジトラともサビ柄とも何か違う・・。

猫たちがお世話になっている動物病院では初診時にペットの名前、年齢、種類、毛色などを記入するのですが、ムギは迷って毛色をサビ柄にしました。

子猫のムギが家にやって来たのは2019年の11月でブログにもムギのことをサビ柄と記しました。

しかし最近、ネットで麦わら猫という柄があることを初めて知りました。麦わら猫の特徴はキジトラと茶トラが混じっている毛色で縞模様があること。麦わら帽子のような色や柄に見えることで麦わら猫と命名されたらしいです。

あれ?なんかちょっとムギって麦わら猫っぽくない?と思いました。

ムギと命名したのは夫で嘘のような話ですが麦わらっぽいなと思い名付けたと言っていました。

庭でくつろぐムギ

さて、ムギの写真を見てみて、どうでしょうか?ちなみにサビ柄は縞模様の遺伝子を持っていないらしいです。ということは縞模様があるムギはサビ柄ではありませんでした。

以前、ブログにムギをサビ柄と書いたのは間違いでした。でもムギの毛色をどう表現していいのか迷いキジトラよりサビ柄に近いと思ったのでした。

猫の柄もいろいろありますが、麦わら猫という柄名は可愛いですね。麦わら猫のムギ。キジトラよりサビ柄よりしっくりきます。

ちなみに麦わら猫は三毛猫同様ほぼメス猫だそうです。もちろんムギも女の子です。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー

一番野性味が強く一番知能の高い猫

猫の柄の中で一番多いのはキジトラだと動物病院の先生に聞いたことがあります。

キジトラは飼い猫の祖先と考えられているリビアヤマネコのDNAに一番近く、野生味が強く気性が荒いらしい。

家の猫8匹のうちミソニとツクネの2匹がキジトラですが確かにそうかもしれないと思います。

とくにミソニはやんちゃで人が履いている靴下を噛んで引っ張ったり、人の足をけりぐるみにしたり、何かと爪をたてたり・・。

とくに人が履いている靴下に執着が強くて何度追い払っても靴下に飛びかかってきます。靴下だけ置いてあっても興味を示さず人が履いている、というのがミソニにとって重要なようです。

他の猫たちは元より、同じキジトラのツクネもそんなことはしないのですが。

でもミソニにとっては野生がうずき、ちょっと遊んでいるだけなのでしょう。唸り声を出すことはなく、いつも可愛らしい声で鳴きながら人の履いてる靴下を噛んで引っ張たり、人の足を蹴ったりします。

ちなみにミソニは「デッデュ~デッデュ~」と抑揚をつけて鳴きます。(本当にこう鳴いているように聞こえるんです)

しかし研ぎ澄まされたミソニの爪は凶器。爪切りが出来たらいいのですが難しいですね・・。無理に爪を切ろうとしたら思いっきり嫌がり流血騒動になるでしょうから。

今日、網戸越しに外を眺めていたミソニとツクネ。換気するために戸を開けましたが長時間は開けていられません。ミソニが網戸を開けようとするので。

ミソニは襖を開けることが出来るようになりました。なので襖に煽り止めを付けたのですがそれも外せるようになりました。

ミソニの真似をして他の仔たちも開けようとしますが上手くできません。

家の猫でミソニが一番野性味が強いですが、一番知能が高いかもしれません。やんちゃなミソニに困りつつ、感心したりもします。

読んで下さりありがとうございます。