前回の続きです。
***************************************
直売所の後に向かったのが「ぶどうの丘」という観光施設。
目的はワインの試飲。タートバンというワインを試飲する容器を購入すると地下のワインカーブ(貯蔵庫)で好きなだけ試飲できるという素敵なところ。
夫は運転手なので試飲できません。申し訳ないですが私だけ。
「ぶどうの丘」は小高い丘の上にあります。駐車場に到着すると、まず見晴らしの良さに惹きつけられ、少し眺めてから建物があるところに向かいました。
幾つか建物がありましたが、入口に案内板がある建物に入ると広いホールでインフォメーションと売店があり、様々なワインが取り揃えられていました。
上の階には展望テラスがあったので行ってみると甲府盆地が見渡せる絶景。椅子に座って少しくつろぎました。
そして朝から何も食べていなかったので売店で買ったパウンドケーキを食べました。空腹の状態でワインの試飲をするのはよくないと思ったので。
いよいよ売店でタートバンを購入。試飲後、持ち帰れます。当日限り有効。
さて地下の貯蔵庫に行くと試飲用のワインが置かれた樽がずらっと並んでいて、一つの樽の上には6本ほどのワインが置いてありました。200種類くらいあるらしい。壮観な眺め。
白、ロゼ、赤と手あたり次第、試飲していきました。
辛口で渋めのも嫌いではないですが、やっぱり甘口が飲みやすくて美味しい。なので甘口の白1本とロゼ2本を購入。
それと地下の貯蔵庫にはなく試飲はできなかったのですが「周五郎」というワインも購入。「周五郎」は作家の山本周五郎が好きだったワインを再現したものとのことで夫が欲しかったワイン。
さて、ワインの楽しい時間を終えて「ぶどうの丘」を後にしました。
欲を言えば試飲の時にソムリエ的な解説してくれる人がいてくれたら、もっと楽しめたかも、と思いました。
**********************************
最後の目的は、みのぶ饅頭。みのぶ駅前の饅頭屋さんに買いに行き帰途につきました。
読んで下さりありがとうございます。