明日が老母の整形外科受診の日だったのですが、朝、電話をして今日に変更してもらいました。
そして「水曜日は午前中だけなので11時半まで来てください」とのことだったので、ならば早めに行こうと思い9時前に家を出ました。
早めに行ったのがよかったのか思っていたより早く終わり、買い物をして帰宅したのは11時頃。お昼まで、まだ間があると思うと嬉しい。
***********************************
さて、朝はすごく寒かったけれど日中は寒さが緩んで過ごしやすかったです。なので午後は久しぶりにウォーキングをしようと思い立ちました。
そして定番のウォーキングコースより少し延長して隣の隣の部落まで歩くことにしました。それには目的があったから。
隣の隣の部落の道路沿いの少し高いところに古い教会があります。訪れたことはないけれど、その教会のことは子供の頃から知っていました。それなりに歴史がある感じです。
さて、この時期になると教会の入口近くに1本だけ植えられているピンクの山茶花がびっしりと咲き誇ります。古い教会とピンクの山茶花の組み合わせが素敵で長年この時期に車で側を通る度に気になっていました。
でも教会の近くの道路沿いは車を止めづらい。なので今日、歩いて行ってみることにしたのです。でも大した距離ではなく30分もかからず到着。
教会に向かう坂の下に掲示板があり見てみると、第二、第四日曜日の午前8時半から聖餐式を行っていて、礼拝は誰でも参列できるとのこと。ふーん・・。

坂を上り目的の場所に到着。キリスト教には興味がなく、私が心惹かれたのは古い教会の建物とピンクの山茶花。

ずいぶん花びらが散っていましたが、まだまだ花盛りの山茶花。そして古い教会の外壁は塗り直したのでしょう。真っ白でした。

後で調べましたが、この教会は昭和2年に建てられた2代目の礼拝堂。1代目は大正2年に建てられましたが関東大震災で崩落。
礼拝堂も気になりますが、そのためには礼拝に参加しないといけないしな・・。うーん・・。
まあ、でも教会とピンクの山茶花を近くでゆっくり眺めることができてよかったです。
それとライトアップもしているようなので夜にも来てみたいなと思いました。
***********************************
ところで誰もいなかったのですが神社やお寺のような感覚で敷地に入ってしまったけれど大丈夫だったかな・・と後で気になり調べたら一般的に教会は開いていたら誰でも礼拝堂に入っていいらしい。
ならば教会の側に行き眺めるくらいは問題ないかな。
読んで下さりありがとうございます。