パートを終える時間はまちまちです。16時だったり17時だったり18時だったり。
もともとは16時だったのですが、最近は人出がないこともあり17時や18時がほとんど。17時は、まだいいのですが、18時だと帰宅してから夕飯を作るのが億劫で、ついコンビニの総菜で済ませたりします。
昨日もパートを終えたのは18時。帰りにコンビニに寄りました。普段、あまり利用しないところです。
昨日、夫は帰りが遅くなるので夕飯は自分で何とかすることになっていたので、自分と老母の分の夕飯のおかずを探しました。
そしてホットスナックのコーナーにグラタンコロッケが1個だけあるのを見つけました。普通のコロッケは3、4個あります。
どうしようか考えて自分用にグラタンコロッケを買うことにしました。老母には普通のコロッケです。
そして他にもいくつかの商品を選びレジへ。レジは若い女の子で普通のコロッケとグラタンコロッケを別々の袋に入れセロテープで封をして渡されました。
同じ柄の袋なので一見、どっちがどっちか分かりません。女の子から何か説明があるかな、と思ったけれど特になし。
一般的にこういう場合、どっちが普通のコロッケでどっちがグラタンコロッケか分かるようにテープを変えるなどして店員さんから、どっちがどっちか一言、言い添えてくれたりしますよね。
グラタンコロッケは丸形で普通のコロッケは楕円なので袋を開ければ分かるのですが、それにしても、ちょっと気が利かないなあ、と思ってしまった。
このコンビニでは店員の教育があまりされていないのでは・・。そんなことを思いつつ夜、夫にこの事を話したら、夫も以前このコンビニで店員が気が利かないなと思うことがあり行くのをやめたそう。
夫は割と気が短いです。私は別に行くのをやめようとは思いません。大体において問題ないですからね。たまに細かい配慮に欠けることがあるくらいで。
まあ、接客において、その細かい配慮が大事かなとも思いますが・・。
読んで下さりありがとうございます。