カテゴリー
お出かけ 神社仏閣

連日の参拝~穴場の神社へ

昨日の午前中はスーパーに買い出し。そしてお昼を食べてから夫と外出。

いくつかのお店を巡ってから一昨日に引き続き神社に行きました。海の近くの神社で何回も訪れている洲崎神社です。

お正月ということで、たくさんの人が訪れていましたが、渋滞が出来たり車が止められないということはなくスムーズに駐車できました。

スポンサーリンク

地元の人だけでなく遠方から訪れる人も多く、穴場の神社かもしれません。

駐車場から大鳥居を潜り境内へ。さらに大鳥居の先にある随身門を潜り、長い長い階段(厄祓坂というらしい)を上ると拝殿があります。

久しぶりに、この階段を上ったのですが心臓がバクバクして息が上がってしまった・・。体力が落ちているのを感じてウォーキングでもして体力をつけないといけないな・・と思いました。

大鳥居
奥に見えるのが随身門
その先に拝殿に続く長い長い階段
階段を上りきったところからの眺め

ようやく拝殿に到着して夫と参拝。それから拝殿の周辺にある稲荷神社と小さな金毘羅神社にもお参りしました。

拝殿
稲荷神社
金毘羅神社

展望台もあるのですが昨日は行きませんでした。

ところで社務所は下にあるのですが、普段は不在で御朱印は随身門に置いてある書き置きのものを頂きます。しかし、お正月期間は社務所が開いていて御朱印長帳に書いて頂けます。

私は数年前のお正月に御朱印帳に書いて頂いたので、昨日は御朱印帳を持って行かなかったのですが、せっかくなので社務所で書き置きのものを頂きました。

頂いた御朱印

帰りはドライブがてら遠回りして海沿いの道を行きました。

途中、水平線に光が差していて、その写真を撮りたくて道沿いの無料駐車場に車を止めて写真を撮りました。海の手前で川の水が溜まり、空が映っていて、その光景もいいなと思いました。

写真だと地味ですが水平線に差した光がもっと輝いていました

読んで下さりありがとうございます。

スポンサーリンク