カテゴリー
日々の出来事

鋭利な爪とムーミンとオカーサン

一昨日、ミソニに処方された飲み薬(朝夕2回で7日分)を飲ませています。崩れた平和~結石と高熱

猫に薬を飲ませるのは苦手です。体調が悪い内は動く気力がなく、なすがままですが、体調が回復してくると激しく抵抗するようになるからです。

ミソニも薬を飲ませようとすると、くにゃくにゃして嫌がります。でも今のところ何とか飲ませられるのは、まだ本調子ではないのかも。

これから、もっと激しく抵抗するようになるかもしれません。ミソニの爪は研ぎ澄まされていて鋭利です。爪切りをしたいけれど、ものすごく抵抗するので出来ないのです。薬を飲ませる時、同じように抵抗されたら・・。くわばらくわばら。

まあ、元気になったということで喜ばしいことですが。

***********************************

ところで一昨日、動物病院に行った時、出入り口近くの棚にムーミンのアクリルキーホルダーがたくさん置いてありました。「ご自由にお持ちください」と書かれた貼り紙がありましたが一応、スタッフの方に確認して1つ貰うことにしました。

貰ったキーホルダー

プロハートという注射剤の景品のようで正確にはムーミンとスナフキンのキーホルダー。いろいろ好きなキャラクターがいますがムーミンも好きなので、ちょっと嬉しくなりました。

***********************************

そして血尿しているのは、どの猫なのか判明。

今朝、シートがきれいな状態の猫トイレでギンコが用を足していました。ギンコがトイレから出た後、一応シートを確認すると・・。

ギンコだったとは・・。

ギンコはギンタ、ムギ、ミソニ、ツクネ、オカユの母猫で通称オカーサン。

生粋の野良猫で警戒心が強く捕まえるのは困難。油断している時に背中に触れるのがやっと。これで最高に慣れた状態だと思います。

動物病院に連れて行くのは無理ですね・・。数年前、何とか避妊手術するため捕まえましたが大変でした。

今のところ食欲もあるし元気ですが、どうしたものか思案しています。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
日々の出来事

崩れた平和~結石と高熱

今月2日のブログに「このところ体調を崩す猫がいなくて平和です」と書いたのですが、3日後、猫トイレのシートに血尿を見つけました。

しかも、かなり赤い・・。崩れた平和・・。

ウチには9匹の猫がいて尿路結石で病院にかかった猫が4匹います。シオ、ツクネ、ミソニ、ギンタ。血尿はその内のだれかだと予想。

何となくミソニの元気がないような気がして血尿はミソニかもしれないと思いました。

もしかしたら違うかもしれませんが、まず動物病院でミソニの尿検査をしてもらおうと考え、昨日、尿を採取するためミソニだけをケージに入れてパートへ。

そして夕方、パートから帰宅するとケージの中のトイレを確認。(トイレシートをビニールにして尿が溜まるようにしてました)

ちゃんとしていたので、とりあえず安堵。もし、してなかったら尿道が詰まっている可能性もあるかも・・そうしたら大事だと心配していたので。

無事、ミソニの尿を採取。それほど赤っぽくもない。血尿はミソニではないかも?・・と思ったのですが、昨夜、明らかにミソニの様子が変になりました。

元気がなく鳴かないし動こうとしない・・。食欲もなさそう。ただ、チュールには、まだ反応を示すのが救いでした。

今日の朝9時、動物病院が始まると、すぐに電話。状況を説明すると9時30分に伺うことになりました。パートが午後からだったので助かりました。

さて結果ですが結石がいっぱいで血も混じっていました。でも元気がない原因は39.9度の高熱があったからでした。高熱と結石は関係ないよう。

心配なので一通りの血液検査をしてもらいましたが内臓に問題はなく安心しました。

熱は何かのウィルスのせいかもしれないとのこと。点滴と注射をしてもらい、7日分の薬を処方してもらい終了。

夕方、パートから帰宅すると一気に元気になっていたミソニ。ケージの中で暴れていたようで2段目にあった猫ベッドを下に落としたりしていました。そして私に「出してくれ~!」と言わんばかりにミャーミャーと大きな声で鳴きました。

ミソニ復活。

でもミソニには、もうしばらくケージで過ごしてもらいます。他の仔にウィルスが感染するといけないので。もしかしたら、もうすでに感染しているかもしれませんが・・。そんなことのないことを願っています。

もう1つ気がかりなこと。血尿は本当にミソニだったのかということ。久しぶりに他の仔たちも尿検査をした方がよさそうです。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
仕事 日々の出来事

予想外に特殊な人だった・・

すっきりしない天気が続いています。でも今日は暖かいというわけではないけれど寒さが緩み過ごしやすかったです。

昨年は梅の老木に花がほとんど咲かず寂しかったですが今年は咲き誇っています。ここ数日の雨でずい分と散ってしまいましたが、まだまだきれいです。

今日の梅の花

***********************************

話は変わり先月中旬、パート先のデイサービスに新しい職員が入りました。私と同じ短時間パートで私より少し年上の女性。

しかし、一ヶ月経たず、もう辞めることに・・。本人の希望ではなく職場の意向。

新しい職員が来ることになった時、上司から「うーん・・って感じの人だから。来れば分かると思う」と言われました。人出がないので多少のことは目を瞑り採用したということだったのでしょう。

しかし、これが予想外に不思議というか・・特殊な人でした。

普通、最初はペンとメモ帳を持参して説明された仕事内容をメモすると思うのですが、一切メモを取ることはせず、説明したことを理解しているのかもよく分からない。

そして、とにかく利用者の名前と顔が覚えられない。(たぶん私の名前も憶えていないと思う)何度も名前を聞くので利用者の中には「今日は5回聞かれた」と回数を数えている人も・・。

また急にテンションが高くなり大きな声を出すので驚くこともありました。一緒にいると、こちらも調子が狂ってくる感じで影響力が強すぎ。

たぶん何かしらの障害があるのでは・・と思いました。

上司もここまでひどいとは思っていなかったらしく、結局、辞めてもらうことになったのですが、本人は、なぜ辞めさせられるのか分かっていないようでした。まったく空気が読めてない。

でも上司から何度も説明を受け、やっと理解できたよう。仕方ないと思いつつ、気の毒にも思いました。この女性が普通に働くというのは困難なこと。今まで、どうやって生きてきたのかしら・・。

最後に女性が「名前と顔が覚えられなくてすみませんでした」と繰り返して言っていたのが心に残っています。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
お出かけ 買い物

ちょっとびっくりした道の駅と欲しかった植物

一昨日は夫と遠出して植物が充実しているという道の駅に行きました(県内です)。初めて行くところで私の一番の目的はサボテン、夫は多肉。

午前9時に出発して到着したのは10時40分頃。すでに駐車場はいっぱいで、まさかの空きなし。

こんなに訪れる人がいるとは思いませんでした。とりあえず空きが出ないか駐車場をぐるぐる。2周目の途中でようやく出ていく車があり駐車できました。

しかし入口に行くと今度は入場制限がかかっていて、ちょっとびっくり。入場制限がかかる道の駅なんて初めてかも?

まあ、天気がよくて暖かい行楽日和の日曜日でしたからね。

しばらく待ち、ようやく店内へ。目的の植物売り場を探すと店内を突っ切った屋外にありました。最初に目に入ったのは、たくさんの植木。そして温室。

温室の中に鉢植えの花と目的のサボテンや多肉植物がありました。

そして欲しいと思っていたサボテンを見つけたのですが・・高かったので買うのはやめました。ちなみに数千円。結局、他にとくに欲しいものはなく私は何も買いませんでした。

夫は数種類の多肉を買っていましたね。

温室を出て、しばらく植木などを眺めてから道の駅をあとにしました。そして、お昼は煮干しラーメンのお店へ。数量限定の特製濃厚煮干ラーメンとミニしらす丼のセットを頼んだのですが思った以上に量があり食べ過ぎて苦しくなってしまった・・。

帰る途中にもう一か所、夫の希望で道の駅に寄ったのですが、お腹が苦しくて動くのがしんどかったです。本当は車から降りたくなかったのですが・・。

ちなみに、ここも訪れるのは初めて。

しかし、ここで欲しいと思っていた植物を発見!それは連なる緑の玉がかわいいグリーンネックレス。白い鉢に植えられていたのですが、それもグリーンネックレスに合っていていいなと思いました。お値段250円也。

夫も欲しかったみたいで、それぞれ一鉢ずつ買いました。

グリーンネックレスは、やっぱり吊るした方がいいかな。成長が楽しみ。

お迎えした私のグリーンネックレス

ところで家に帰ってからも、お腹が苦しくて動く気になれず。消化するのに身体に負担がかかっている感じ。腹八分目を心がけよう・・と猛省しました。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
日々の出来事 雑記 食べ物・飲み物

ありがたい頂き物と心を活性化

一昨日、パート先のデイサービスで業務が終わる時間に上司から「渡すものがあるので入り口に来て下さい」と言われました。

何だろう?・・と思ったら、利用者の家族から頂いたイチゴと菜花を渡されました。イチゴも菜花も利用者の家で作っているものです。

上司がデイサービスの職員数分に分けてくれていて、イチゴは大き目のパックにいっぱい、菜花は小さい袋に詰めたものを3袋頂きました。けっこうな量です。

あらゆるものが高騰している昨今、食料品を頂けるのは、ありがたい。

一昨日の夕飯は菜花を入れた寄せ鍋、昨日の夕飯はお刺身と菜花のお浸しにしました。イチゴは食後に食べています。

ところで持ち帰ったイチゴと菜花を老母に見せたら「イチゴを食べたいと思っていた!」と喜びました。

普段、表情が乏しい老母ですが好物や美味しそうなものを目にする時は顔が明るくなります。今では病院に行く時以外、外出することのない老母の一番の楽しみは食かもしれません。

食は身体に栄養を与えるだけでなく、心も活性化させます。ついでにイチゴに喜ぶ老母を見て私も嬉しくなりました。

***********************************

昨日から3月。数日前から気温が上がり出し春の陽気です。でも、この時期は三寒四温で、また寒い日が幾日か続いたりするでしょう。

体調を崩しやすい時期なので気を付けなければ。人も猫も。

一時期、猫たちが次々に具合が悪くなり大変でしたが、このところ体調を崩す猫がいなくて平和です。

読んで下さりありがとうございます。