カテゴリー

色々な場所から「こんにちは」「こんばんは」「また明日」

私の家には4匹の猫がいます。シオとキナコとギンタとムギといいます。思い思いに自由に過ごしています。たまに思わぬところにいて、鳴いて教えてくれることがあります。猫は人に対してだけ「ニャー」と鳴き、猫同士では鳴かないそうです。なので猫たちが鳴くのは私に対して声を掛けてくれてるんだと思います。「こんにちは」でしょうか?「こんばんわ」でしょうか?「ありがとう」でしょうか・・?。何て言ってるのかは分かりませんが、勝手に想像して遊んでいます。猫たちの鳴き声は「ミャーミャー」だったり「ウニャーウニャー」だったり「ニャッニャッ」だったり「クークー」だったり、それぞれ違います。鳴き声でどの猫か分かります。

昨日の午後のことです。庭にいると、どこからか「クークー」というギンタの鳴き声がしました。探すとギンタが屋根の縁にいて私の方を見ていました。雨が降り出しそうな空模様。「こんにちは。ひと雨きそうですね・・」とでも言ったのでしょうか・・。

ギンタ「雨は苦手です・・」

数日前の朝も外に出ると「クークー」というギンタの鳴き声がしました。どこにいるかと思ったら軒の上にいました。「おはよう!気持ちのいい朝だね」って感じでしょうか。

ギンタ「高いところは気持ちいいですよ」

そして、ある日の夜、ムギの姿が見えないことがありました。どこに行ったのでしょう・・。夜なのに外で遊んでいるのでしょうか?ムギの名前を呼ぶと「ニャッニャッ、ニャッニャッ」という小さい鳴き声がしました。ムギです。探すと新聞を入れてある紙袋の中で丸くなっていました・・。「こんばんは。寝てるから起こさないでね」とでも言ったのでしょうか・・。

ムギ「新聞のベッドは寝心地がよくて、おすすめ!」

ある日の夜、ダンボール箱に丸い穴をあけて居間に置いておきました。早速、キナコが入っていました。箱をのぞくと「ウニャーウニャー」と大きい声で鳴きました。「こんばんは!いい場所見つけた!」って感じですかね。

キナコ「ここいいね。落ち着く」

シオは、よく姿を隠します。どこにいるかというと天井裏です。名前を呼ぶと、その都度「ミャー」と返事をしてくれます。でも、なかなか降りてきません・・。何回か呼んでいるうちに、その内返事もしてくれなくなります・・。「シオ」「ミャー」「シオ」「ミャー・・」「シオ」「・・・」。「うるさいな・・。お休み。また、明日」って感じでしょうか・・。天井裏なので写真は撮れません・・。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
雑誌付録

2020年5月に買った付録つき雑誌、追加

今日で5月も終わりです。梅雨が近づいてきていますね。午前中は曇り空、午後から少し雨がパラパラとしました。明日からは6月です。6月といえば、ジューンブライド・・だからというわけではないのですが、付録が気になりゼクシィ7月号をセブンイレブンで買ってみました。ちなみにセブンイレブン限定でクリアファイルも付いています。しかし50代のおばさんが買うのは、ちょっと恥ずかしかったですね・・。それでは付録を上げてみます。

*「ディズニー シンデレラ かぼちゃの馬車 キッチンツール7点セット」*

一つで8役になるシンデレラの馬車です(キッチンツール7点+スマホスタンド)。オモチャっぽいですが、それがかわいいです。水色もさわやかでいいですね。ばらすとキッチンツールになりますが、ばらして実際に使うかというと・・使わないですね。キッチンツールとして使った後、いちいち組み立てるのは面倒です。私は実用品としてではなく、かわいい置き物として購入しました。

ばらすと、こんな感じです。

左から①マルチスプーン ②パスタメジャー ③ふりかけプレート
左から④パンカッター⑤薬味おろし⑥計量スプーン⑦プルタブオープナー 
⑧スマホスタンド
セブンイレブン限定のクリアファイル
クリアファイル裏側

ゼクシィは300円と安価ですからね。十分、満足しました。
そして、もう1冊・・ビーパル6月号  付録は「コールマン11WAYマルチ・ツール」

ランタン型のキャンプなどで使えるマルチツールです。ステンレス製で頑丈そうです。カラビナ、栓抜き、+-ドライバー、ロープカッターほか、11機能あります。中央の分度器の上にはコールマンのロゴ。キャンプなどには行かないし使う予定はないのですが、もしかしたら日常で何か役立つことがあるかも知れないと思いペン立てに立ててあります。

よく考えられているな、と思いました。インドアな私には実際の使い勝手は分かりませんが・・。(ビーパルは夫が毎月買っています)

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
日々の出来事 食べ物・飲み物

軒下で酒盛り

昨日の夜、簡単な夕食を済ませた後、8時半頃から夫と軒下でバーベキューもどきをしました。食材は手羽先4本とアメリカ産カルビステーキ1枚、少しの玉ねぎと椎茸、あとはビールとチューハイ。まあ、酒盛りですね。B6型とB5型の2つの小さな焚き火台を並べ、備長炭で火を起こしました。しかし備長炭はガスバーナーであぶっても、なかなか火がつきません・・。結局、火が付くまで30分くらいかかりました。

最初、B5型の焚き火台で手羽先2本を焼きました。塩と胡椒をふりかけ時々ひっくり返しては、ボーっとして折りたたみの椅子に座り焼けるのを待ちました。その内、手羽先は食欲をかき立てる、こんがりといい焼き色に焼きあがりました。食べると皮はパリパリ、中はふっくらで美味しかったです。B6型の焚き火台では、まず椎茸を焼きました。傘の内側を上にして置き、水滴が出てきたらそろそろ焼き上がりです。椎茸は醬油を付けて食べました。これも美味しかったです。小さい椎茸だったので、今度は大きい椎茸を焼きたいと思いました。椎茸のあとには輪切りの玉ねぎを焼きました。

残りの2本の手羽先には焼いている途中で少し醬油をたらしました。焼き上がりは香ばしく、お酒が進みました・・。そして焼けた玉ねぎも醬油をつけて食べましたが、新玉なので瑞々しく口の中がさっぱりしました。箸休めですね。

焼いていると、たまに煙が水蒸気のように立ち上りました。外は真っ暗で「ケキョ、ケキョ・・」と何度か鳥の鳴く声がしました。何の鳥でしょう?夫は「ホトトギスかな?」と言っていましたが・・。日中は暑かったですが夜は涼しくて、火にあたりながら食べたり、飲んだりするには丁度よかったです。夫と、とりとめのない話をしながら過ごしました。

そして最後にメインディッシュのアメリカ産カルビステーキを焼きました。クライマックスですね。美味しそうに焼きあがったステーキを切りわけて食べました。そして10時頃、終了。2時間半ちょっとの酒盛りでした。しかし炭火と外で食べる効果で美味しさが倍増しますね。家の軒下での酒盛りは気楽でよかったです。また、やりたいと思います。

最初の手羽先
こんがり焼けました
椎茸です
B6型の焚き火台は背が低いので石臼にのせました
メインディッシュのアメリカ産カルビステーキです
そして終焉、酒盛りのあと

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
日々の出来事 食べ物・飲み物

野菜作りとビワと梅酒

昨日の午後、老母と買い物に行きました。私は一昨日、収穫した青梅で梅酒を作るため、スーパーで氷砂糖とホワイトリカーを買いました。老母はスーパーの近くの種苗店で、ナスの苗を買いました。ピーマンの苗も買いたかったようですが、すでにありませんでした。
しかし一体、どこにナスを植えるのでしょう?どの畑にもイノシシが出没するようになりました。尋ねると少し思案して、家の敷地の畑に植えてみるとのこと・・。ついこの前、イノシシに荒らされたところです・・。無事に育つでしょうか・・?うーん・・またイノシシがやって来る気がします・・。
以前、家の裏の畑にイノシシが出没するようになり電気柵をすることを考えました。でも電気柵は管理が面倒そうなのでやめました。草が生えると漏電するので、年中草刈りをしなければいけないのです。老母も今さら、電気柵までする気はないようでした。

私は野菜の出来、不出来よりも、野菜作りが80歳を超えた母の心の張り合いになっていることが大切だと思っています。上手く出来た方がいいのですが、出来なくても原因を考えて次はこうしようと老母は考えます。野菜作りは体だけではなく、頭も使います。ボケ防止にもなってますね。

夜、夫が仕事帰り実家から、たくさんのビワを頂いてきました。(夫はマスオさんです)一つずつ紙に包まれ箱にきれいに並んでいます。毎年のことなのですが、恐縮した気持ちになります。家だけでは食べきれず、職場の人などにおすそ分けします。早速、一つ味見してみました。水分を多く含んだ瑞々しく美味しいビワでした。

そして夕食後、梅酒を漬けました。保存ビンに青梅と氷砂糖をいれ、ホワイトリカーを注ぎ入れ完了。あとは数ヶ月、寝かせるだけ。めちゃくちゃ簡単です。美味しい梅酒ができますように・・。

しかし、ビワのお礼をどうしましょう・・。イノシシの被害がない時は、もっと沢山いろいろな野菜を作っていたので、できた野菜を夫によく持っていってもらいました。新鮮なとれたての野菜は喜んでもらえました。でも、いまは差し上げるほどのモノもなく・・。思案中です・・。うーん・・これもイノシシのせいですね・・。

箱詰めされたビワ 2段になっています
味見したビワ
簡単梅酒です

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
生き物(猫以外) 雑記

イノシシと口裂け女と青梅

二日前の朝、家の敷地にあるジャガイモ畑がイノシシに荒らされ見るも無残な有様になっていました。庭の一部にもジャガイモが植えてあり、イノシシがまたやって来て荒らすのでは・・と心配していました。しかし、今のところイノシシがやって来た様子はありません。まだまだ安心は出来ませんが・・。

一体いつから家の周辺に、イノシシがこんなに出没するようになったのでしょう・・。少なくとも10年前、イノシシの話を聞くことはありませんでした。それが、いつからかイノシシの噂を聞くようになりました。最初、イノシシが出没するのは私の部落から離れた地域で他人事でした。それが、だんだんと私の住んでいる地域に近くなってきて、その内、隣の部落にイノシシが出没するようになったと聞き、おののきました・・。

私が小学生の頃、ネットもない時代に全国に広まった口裂け女の話を思い出しました。道でマスクをした若い女性が「私、きれい?」と尋ねてきます。「きれい」と答えると「これでも?」と言いマスクを外すと耳元まで口が裂けていて、カマで切りつけられるのです・・。小学校でも口裂け女の噂でもちきりでした。口裂け女は全国を駆け巡り、どんどんと私の住んでいる町まで近づいてきて、ある日、隣の市まで来たらしいよ、と噂になりました・・。怖く、でも不思議な高揚感がありました・・。

口裂け女が実際にやって来ることはありませんでした。でもイノシシはとうとう家の敷地までやって来るようになりました・・。口裂け女は「ポマード」と何回か言えば逃げ去ると言われていました。イノシシを退散させる言葉もあればいいのですが・・。

イノシシの生息域が拡大している原因の一つとして、藪が増えているからのようです。イノシシは藪を通って移動したり、藪に身を潜めたりするようです。私はイノシシを実際に見たことはありませんが、近くのどこかに確実にいるのです・・。

今日の午後、夫が庭で梅の実を収穫しました。しかし今年は不作であまりとれませんでした・・。梅酒にしようと思います。収穫した青梅を見ていたら、ふと、梅の木を見上げているイノシシの姿が思い浮かびました。あちこち荒らすイノシシも梅をとることは出来ませんね。

収穫した青梅

読んで下さりありがとうございます。