昨日の午前中、老母に付き添い、かかりつけの病院に行きました。
担当の先生から、生活に変わりがなければ今まで通り月1回の受診でいいと言われました。でも、何か異変があったら早めに来てくださいとのこと。(老母は先月、ガンであることが分かりましたが、年齢的に治療はしないことになりました)
とくに感染症のリスクが高く発熱に注意が必要で、毎日、熱を測ることになりました。感染症になったら入院になるかもしれません。
なるたけ平和な日々が続くといいのですが・・。
さて、午後は避妊手術を終えたモモを迎えに行きました。手術は無事に終えたのですがショックなことが・・。
猫白血病ウイルスと猫エイズウイルス検査をしたのですが、白血病ウイルスが陽性でした・・。猫エイズは陰性。
前回のブログでモモには、いくつも問題があることを記しましたが新たに問題が発生。しかも深刻な問題・・。
感染していても必ずしも発症するわけではないし、陰性に転ずることもあるようです。でも調べると子猫のうちに感染すると数か月~数年で様々な病気や症状を引き起こし死に至る危険が高い・・。
家に帰ると他の猫たちと接触しないようモモをケージに隔離しました。大きめのケージです。でも出たがるモモ。かわいそうですが仕方ありません。たまにはケージから出して遊ばせようと思います。
でもモモが突然、ウチにやって来てから一ヶ月。他の猫たちと接触はあったんですよね。他の猫たちの検査もしないといけないな・・。
昨日は病院をはしご。老母のことも猫たちのことも心配ばかりが増えてしまった・・。老母のことは想定内だけで。
できる対策をして、あとは、あまり気に病むのはやめよう。なるようにしかなりません。
読んで下さりありがとうございます。