カテゴリー
お出かけ 折々の場所

無信心な夫が行きたがった神社とそのワケ

昨日は夫と神社仏閣巡りをしました。最初に訪れたのは成田豊住熊野神社です。

朝8時過ぎに家を出て、高速を使い到着したのは約2時間後の10時過ぎ。GWでしたが渋滞に遭うこともなくスムーズな道行でした。

階段を上ると生い茂る木々の向こうに鳥居があります

初めて訪れた成田豊住熊野神社は市街から離れた閑散とした場所にあり、訪れていたのは私たちの他に2組の家族連れだけでした。

木製の鳥居でした

鳥居をくぐり境内へ。本堂まで真っすぐな参道が続いています。それほど大きな神社ではありませんでしたが、木々に囲まれていて清々しくて気持ちのよい場所でした。

参道の途中、木々の間から見えた空

ところで成田豊住熊野神社に行ったのは夫の希望でした。

御朱印集めが趣味の私に付き合い神社仏閣を訪れても一切お参りをしない無信心な夫が、なぜ行きたがったかというと、それには理由があります。

それは、ここの神社で夫の推しのクロミちゃんの御朱印帳を授与していることを知ったからです。クロミちゃんの他にマイメロディの御朱印帳もあります。

夫のクロミちゃん愛はすごいです。クロミちゃんがいっぱいの夫の車を覗いた人は、きっと可愛い女の子がのっているのだろう・・と想像するかもしれません。

まさか小太りのオッサンの車とは夢にも思わないでしょう。

それにしても、クロミちゃんの御朱印帳があるとは思いませんでしたが、後で調べたらサンリオの御朱印帳は他の神社やお寺でも色々取り扱っていました。

本殿

さて本殿に到着すると授与品が置かれていて、クロミちゃんとマイメロディの御朱印帳もありました。本殿は無人で授与してもらう場合は木箱に初穂料を入れるようになっていました。

夫は迷わずクロミちゃんとマイメロディの御朱印帳を一冊ずつ手に取り、初穂料を木箱に収めました。クロミちゃんは最後の一冊でした。

御朱印帳を手に入れ、夫もこれからは御朱印集めする気になったみたいです。クロミちゃんが神社用でマイメロディがお寺用とのこと。

それからクロミちゃんのお守りもあったので、夫はそちらも授与してもらいました。

本殿は無人でしたが、御朱印は自宅の方で頂けるようだったので、私がお参りを終えると(相変わらずお参りはしない夫)神社の側にある自宅に向かいました。

自宅玄関の脇には色々な御朱印の見本が貼られていて、絵入りのものがたくさんありました。私も夫も絵の入っていない通常のものをお願いしました。

それと私もクロミちゃんの御朱印帳が欲しくなり聞いてみたら「あります」ということだったので授与して頂きました。

御朱印帳は一冊初穂料は2,500円で、ちょっと高いなと思いましたが、きれいなパステル調の刺繡と可愛いデザインに惹かれ欲しくなってしまいました。

御朱印帳 
マイメロディの方はピアノちゃんもデザインされています
裏側もかわいい
神社名の上に八咫烏もあしらわれています
御朱印にも八咫烏がいました

成田熊野豊住神社を出た後は周辺のお寺に行きました。

——–続きます

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
お出かけ 折々の場所 食する

麻婆麺とツツジとオジサン

昨日のお昼は夫と中華料理屋さんに行きました。夫が外仕事の時、お昼に入り凄く美味しかったというお店です。

夫のおすすめは麻婆麺で、普通の麻婆麺(1,000円)と四川麻婆麺(1,200円)があり、私は迷い普通の麻婆麺を、夫は四川麻婆麺を頼みました。

麻婆麺

普通の麻婆麺は餡が茶色で辛みはなくマイルドな味でした。四川麻婆麺の方は餡が赤く刺激がありそうな感じで、少し味見させてもらったら山椒がきいていて味に深みがあり、こっちの方が美味しいと思いました。

四川麻婆麺

それにしてもボリュームがありお腹いっぱいになりました。昔ながらのお店という雰囲気で、ご飯ものや一品料理も美味しそうで、また来たいなと思いました。

************************

お昼を食べた後は腹ごなしに歩こうということで丘陵地にある公園に行きました。

天気がよく気持ちのよい昼下がりで新緑と季節の花を愛でながら歩きました。

坂道に映ったレースのような葉桜の影。

長い坂道の途中、空を見上げると新緑もレースのようでした。

ここの公園にはツツジがたくさん植えられています。昨日は風が強く、ずいぶん散っていましたが、まだまだ花盛りできれいでした。

私は白い花が好きなので純白のツツジに一番心惹かれました。

さて、この公園では丘の上にお城が建っています。お城とツツジを一緒に撮ろうと思い、一番いい撮影スポットを捜しウロウロ。

そうしたらツツジの木陰に人がいてビックリ。園内の清掃をしているオジサンが一休みしてお茶を飲んでいたのでした。

目が合い、ちょこっとご挨拶。

真っ青な空にお城とツツジが映えます。

春爛漫。

みっしりと咲くツツジの木陰にオジサンというのも、おつでした。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
お出かけ 折々の場所 日々の出来事

散っていく桜と訃報

一昨日の午前中、夫と桜スポットになっている神社に行きました。日曜日で、たくさんの人が訪れていました。

桜の見ごろも終わりで、どんどん花びらが散っていましたが、散っていく桜も風情があっていいですね。境内の池には花筏ができていました。

拝殿に行くと、ちょうど祈祷が始まったので少しだけ祝詞を聞きました。祝詞を聞くことができると何だかツイてる気がします。

お花見の後は回転寿司で昼食をとり帰宅。午後からは雨になりました。

************************

そして夜、坂本龍一さんの訃報。具合がよくないのは報じられていましたが、実際にお亡くなりになったと聞くと驚きます。

YMOを知ったのは中学生の頃、未来的なテクノポップに惹きつけられました。

そういえば当時、坂本龍一さんはイギリスのJapanというバンドと交流がありましたね。とくにボーカルのデヴィッド・シルヴィアンと親しかったような記憶があります。
私はデヴィッド・シルヴィアンの弟でドラムだったスティーブ・ジャンセンが好きで下敷にしていたカードケースにピンナップを入れていました。すごく美形の兄弟だったな・・。

当時、坂本さんの奥さんだった矢野顕子さんも好きで聴いていました。

何だか芋づる式に思い出される記憶。懐かしいような恥ずかしいような・・。

坂本龍一さんの環境問題への発言には同調できなかったけれど、音楽家としては好きでした。縁もゆかりもない別世界の人でも、昔から知っている人が亡くなるのは寂しさを感じます。

高橋幸宏さんもお亡くなりになり、YMOは細野晴臣さんだけになってしまった・・。細野さんには長生きして欲しい。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
お出かけ 折々の場所

一人の気楽さと快適さを感じたお花見

昨日は花見日和だったので一人で桜を見に行きました。場所は穴場と思われる海の側の自然公園です。

去年もそこに行ったのですが、休日で子供向けのイベントをやっていたので、けっこう人がいました。でも平日は訪れる人がそれほどいないはずです。

午前10時ごろに到着。案の定、訪れている人は数えるほど。車を降りると駐車場の桜並木を眺めながら立派な桜があちこちにある園地に向かいました。

駐車場の桜並木。誰もいません。

広々とした園地に着くと数人の人がいるだけで、ほぼ貸し切り状態。ゆっくりと桜を眺めることができました。

静かで時々、上空を飛んでいるトンビの鳴き声が聞こえるだけ。

桜の木の下に行くと飛び交う蜂の羽音が響いていました。

枝ぶりが立派で存在感のある桜たち。きれいなだけでなく威厳を感じますね。

この桜の木ですが去年は上に伸びた枝がありました。残念ですが腐ってしまったので切ったのでしょう・・。

園地の片隅の小さな桜の木。地面には、たくさんのタンポポ。
この取り合わせが可愛かったです。

タンポポがまるで星のようだなと思いました。

買い物をして帰宅したのはお昼ごろ。一人の気楽さと快適さを感じたお花見でした。混雑しているところでは落ち着いた気分には、なれませんから。

この場所があまり人に知られないで欲しいな・・と願ってしまいました。

カテゴリー
お出かけ 折々の場所

春らしい景色を満喫でリフレッシュ

昨日の午後、夫と桜の観光スポットになっているダムに行きました。今の時期は早咲きの桜がきれいです。

祝日だったので沢山の人が訪れていましたが、混雑するほどではなく適度に賑わっていました。

到着すると、まずダム全体の景色が眺められる丘の上の展望台を目指しました。長い階段を登って行くのですが、この階段がなかなかハードです・・。

なんとか、えっちらおっちら登っていくと途中でもきれいな景色が眺められます。

丘の斜面に植えられた沢山の早咲きの桜。鮮やかなピンクに春を感じました。

ただ昨日は雲が多くて日差しがあまりなかったのが残念。もっと日が差していたら、更にきれいだったろうな・・と思いました。

それにしても平地を歩くのとは違い体力が要ります。実は数年前、この丘を登った時、疲れ切り途中で断念したことがあります。その時は体調もあった思うのですが、体力の衰えをひしひしと感じて心配になりました。

でも昨日は無事、登りきることができました。ささやかな達成感。

展望台からはダムと橋と周辺の山々が見えます。

さて登ったら今度は下りなければなりません。登ってきた時とは別のルートで下りましたが、雨上がりなど地面が濡れていたら足を滑らせそうな場所がありました・・。

下りもなかなかハード。でも久しぶりにいい運動になりましたね。

下りている途中、幾重にも重なるピンクが幻想的で桃源郷を思わせました。

丘の中腹の小径が気に入りました。小径好きです。

まだ2月というのを忘れそうな春らしい景色を満喫。春を感じると不思議と気持ちも明るくなりますね。

丘を下りてからはダムの周辺を散策しました。ピンクの提灯が可愛かったです。

そして帰宅。家を出て帰るまで数時間の短い散策でしたがリフレッシュになりました。

読んで下さりありがとうございます。