カテゴリー
仕事 折々の場所 生き物(猫以外)

お花見とあまりポジティブではない異動

数日前、夫と地域の桜の名所になっている2場所に行きました。神社と小高い丘の上にお城がある公園です。どちらも毎年のように訪れています。

その日は青空が見える時もありましたが、ほとんど曇り空だったのが少し残念でした。でも桜は見頃できれいでした。

最初に訪れたのは神社。

桜の雲の上に浮かぶ鳥居
神社にある池のほとりの桜

桜の花にはミツバチが群がりブンブンしていました。桜の蜜を集める働き者のミツバチたち。桜のハチミツ、いいなあ。分けてもらいたいものです。

桜の蜜を集めるミツバチ

次にお城のある公園へ。

お城と桜
丘の上からの景色と桜
グレーの空に桜も,なかなかいいかも

丘の上にいる時、大粒の雨がパラパラ。急いで丘を下り車に向かったのですが、その途中、小枝をくわえた2羽のカラスに遭遇。小枝は巣を作るのに使うのでしょう。2羽のカラスは夫婦かもしれませんね。

遭遇したカラス
見えづらいですが枝をくわええています

結局、雨はパラパラしただけで本降りにはなりませんでした。

***********************************

話は変わり、昨日、パート先のデイサービスの上司から、また他部署から職員が異動してくることを聞きました。

少し前にも他部署から異動してきた職員がいましたが、異動理由はあまりポジティブなものではなく、結局、異動してきてすぐに休職になりました。(この職員はどうなるのでしょうか・・)

そして今回の異動も、あまりポジティブな理由ではありませんでした。

異動してくる職員は先月、入職したばかり。まだ仕事を始めて一ヶ月も経っていないのですが、今の部署が大変でキツイということで異動することになったとのこと。たぶん体力的なことだと思います。

年齢は58歳ということで私と同世代。介護職の経験がないわけではないよう。

上司は少し渋い顔をして「こっちが楽だと思われても・・」と言いました。まあ、確かに。

色々しんどくなる年齢ですが働きだして一ヶ月も経たない内に、大変でキツイと訴え異動になるというのが・・・少し気がかり。

異動が本人の希望なのか、会社の判断なのか分かりませんが、一ヶ月も経たず異動ということは、よっぽど強く訴えたんだろうな・・。

今度、異動してくる職員に対する上司の心象はあまり良くなさそう。でも慣れてくれば、また心象も変わってくるのでしょう。

私としては一体どんな人なのかが気になります。接しやすい人だといいのですが・・。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
折々の場所 生き物(猫以外)

さみしかったハス畑と初めて聞いた鳴き声

去年、一昨年と近場のハスの名所に行きました。一昨年は8月前半、去年は7月後半でしたが、2回とも行った時には、とうに花は終わっていました。

なので今年こそは花の見頃を逃さないようにと思い、この前の日曜日、夫と見に行きました。

ところが!今年もハスの花を見ることは叶いませんでした。まあ、3つほど咲いていましたが・・。

花の見頃が終わったわけではなく、ハス畑がすかすか。ハスがないのです。なぜ?

ハス畑の周りを歩くと土がえぐられ、ぼこぼこでした。ああ・・おそらく猪が出没してハス畑を荒らしたのだな、と思いました。

残念。花が終わったハス畑よりも、さみしかったです。

今年のハス畑

さて、そんなハス畑を眺めていると聞いたことのない鳴き声が辺り一帯にとどろきました。ギョエ~!!という叫び声のような鳴き声です。

その後も何度となく鳴き声がしました。鳴き声の主は周辺の林にいるようでしたが姿は見せません。

いったい何の鳴き声なんだろうと夫と話していたら、私たちの後にやって来た年配のご夫婦の旦那さんが「キョンだよ。吠え鹿っていわれてるよ」と教えてくれました。

ああ!キョンかと納得。キョンが増えて困っているという話は聞いていましたが、実際にキョンを見たことはなく鳴き声も初めて聞きました。夫は姿だけは見たことがあるそう。

しかしハス畑周辺はイノシシにキョンと野生動物が跋扈していて大変そうです。

ハス畑を一周して、そうそうに駐車場に向かいました。途中、あぜ道でモンシロチョウとモンキチョウがダンスでもしているように仲良く飛んでいました。

モンシロチョウとモンキチョウ

ハスは残念でしたが2匹の蝶のダンスが見られてよかったと思うことにしました。キョンの鳴き声を聞けたのはよかったとは言えないけれど、まあ話の種にはなりますかね。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
折々の場所

嬉しい山との出会い~身近にあった桜スポット

桜も見頃。昨日の午後、夫と近辺にいくつかある桜の名所で比較的、混み合ってなさそうなところに行きました。海の近くの自然公園です。

ここは駐車場の周囲にも、たくさんの桜の木があります。眺めながら大きな桜の木が点在する園地に向かいました。

駐車場の桜

そして広々した園地に到着。人はまばらでしたが、点在する桜の木の下には、それぞれくつろいでいる人たちがいました。

なので桜の木の側に行きづらく遠目に桜を眺め、それから園地の先に進み公園内を巡り駐車場に戻りました。

曇り空でしたが薄日がさし暑くなってしまいました。お花見よりも歩くのがメインな感じになってしまい何となく物足りない気持ちで帰宅。

まだ時間も早く、夫の提案で私たちのウォーキングコースの少し先にある山に桜を見に行くことにしました。隣の部落が管理していて誰でも自由に登れます。

ウォーキングコースの途中にある馴染みの桜の木

家を出て夫とテクテク。登り口に到着。上の方まで山道沿いに桜の木が植えられていて思っていた以上にきれいで気分が上がりました。

登り口

訪れているのは、わずかな人だけ。身近にあった穴場の桜スポット。

実は、この山に登るのは初めて。身近過ぎて行こうと思いませんでしたが、もっと早く来ればよかったと後悔。

歩きやすいきれいな山道でした
舗装されているところもありました

えっちらおっちらと上り、山頂(96.3m)に到着。小さな祠と大きな岩石がありました。磐座(いわくら)ですね。

手を合わせお参りしました。

祠と磐座
連なる山々と遠く海も見えます

山頂は素晴らしい見晴らしで清々しい気持ちになりました。嬉しい山との出会い。これから度々、訪れることになるでしょう。

しかし昨日は、よく歩きました。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
お出かけ 折々の場所 食する

食べられなかった鰻と見られなかった古代蓮

夫が美味しい鰻のお店を職場の人に教えてもらいました。明日は土用の丑の日なので一日早いですが、夫と今日のお昼に行ってみることにしました。

鰻を食べるのは何年かぶりです。ネットでお品書きを見ると、ちょっとお高いですが美味しそう。評判のいいお店のようだし楽しみでした。

午前11時開店だったのですが家を出るのが遅れ11時20分頃に到着。混んでいるかな・・と思ったのですが駐車場には数台の車が停まっているだけで、まだまだ空きがありました。

お客さんは、まだそれほど来てないようだと思い、夫と「よかったね」と言い合い車を降りて入口に行きました。

すると入口には何やら一枚の貼り紙が貼られていて、すでに予約客で満席とのことが書かれていました。あらら・・。

明日は土用の丑の日とはいえ予約で満席なんて、かなりの人気店のようです。待つことも無理なようでガッカリしましたが仕方ありません。

諦めて、ここ最近よく行く中華屋さんに行くことにしました。こちらも人気があるお店ですが予約客だけでいっぱいということはありませんからね。

中華屋さんに着くとけっこう混んでいましたが、すぐに席に着くことが出来ました。そして夫は五目焼きそばと餃子を、私は冷やし担々麺とエビチリ(小皿)を注文しました。

冷やし担々麺とエビチリ(小皿)

美味しく頂きましたが鰻に未練が残りました。時期もあるでしょうが予約をしてから行った方がよさそうです。

さて中華屋さんを出た後は観光スポットになっている古代蓮を見に行きました。

去年の8月中旬に行った時は、とうに見頃が過ぎていて一つも花はなく種ができていました。なので今年は7月中に行ってみることにしました。

しかし到着すると残念ながら今年も見頃は過ぎていて去年と同じ光景が広がっていました。訪れているのは私と夫だけ。

あーあ・・また沢山の古代蓮が咲いている光景を見られませんでした。

種ができた蓮畑

種ができた蓮畑の光景もシュールで嫌いではありませんが、蓮畑一面に咲いている蓮の花が見たかったですね。

今日は狙い通りにいかない日でしたが、それもまた一興。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
お出かけ 折々の場所 食する

麻婆麺とツツジとオジサン

昨日のお昼は夫と中華料理屋さんに行きました。夫が外仕事の時、お昼に入り凄く美味しかったというお店です。

夫のおすすめは麻婆麺で、普通の麻婆麺(1,000円)と四川麻婆麺(1,200円)があり、私は迷い普通の麻婆麺を、夫は四川麻婆麺を頼みました。

麻婆麺

普通の麻婆麺は餡が茶色で辛みはなくマイルドな味でした。四川麻婆麺の方は餡が赤く刺激がありそうな感じで、少し味見させてもらったら山椒がきいていて味に深みがあり、こっちの方が美味しいと思いました。

四川麻婆麺

それにしてもボリュームがありお腹いっぱいになりました。昔ながらのお店という雰囲気で、ご飯ものや一品料理も美味しそうで、また来たいなと思いました。

************************

お昼を食べた後は腹ごなしに歩こうということで丘陵地にある公園に行きました。

天気がよく気持ちのよい昼下がりで新緑と季節の花を愛でながら歩きました。

坂道に映ったレースのような葉桜の影。

長い坂道の途中、空を見上げると新緑もレースのようでした。

ここの公園にはツツジがたくさん植えられています。昨日は風が強く、ずいぶん散っていましたが、まだまだ花盛りできれいでした。

私は白い花が好きなので純白のツツジに一番心惹かれました。

さて、この公園では丘の上にお城が建っています。お城とツツジを一緒に撮ろうと思い、一番いい撮影スポットを捜しウロウロ。

そうしたらツツジの木陰に人がいてビックリ。園内の清掃をしているオジサンが一休みしてお茶を飲んでいたのでした。

目が合い、ちょこっとご挨拶。

真っ青な空にお城とツツジが映えます。

春爛漫。

みっしりと咲くツツジの木陰にオジサンというのも、おつでした。

読んで下さりありがとうございます。