カテゴリー
日々の出来事 食べ物・飲み物

期待せず待つ~1年後を想像

先週、ビワをたくさん頂き、食べきれないのでビワ酒を作ることにしました。ビワ酒を作るのは初めて。ネットで作り方をざっと下調べ。

そして、この前の日曜日に材料の買い出し。ブランデーで作ろうと思ったのですが、よく行くスーパーでは果実酒用ブランデーは売り切れ。1袋1㎏入りの氷砂糖だけ買いました。

その後、ホームセンターに行くとブランデーベースリキュール(1.8ℓ)があったので、それを使うことにしました。

ところでビワ酒にはレモンも入れるのですが、スーパーには外国産のレモンしかなく、やっぱり国産のものがいいと思い直売所にも行ったのですが見当たらず。

諦めて後日、スーパーで外国産レモンを買いました。

さて、材料が揃ったところでビワ酒作りに挑戦。しかし、ちょっと迷う。

ブランデーベースリキュールは成分を見ると砂糖入り。氷砂糖を1袋全部入れてしまうと甘すぎになりそう。でも夫が甘い方がいいというので1袋入れることに。

ビワはヘタを取り洗って乾かし、レモンは防腐剤などが気になるので、よく擦って洗い皮を剝きました。

そして果実酒瓶に入れていきましたが、上手くできたかというと・・分かりません。

やっぱり氷砂糖が多すぎたかも・・。そして馬鹿すぎるのですがレモンを丸ごとドボンと入れてしまった。輪切りにしなければいけなかった・・。

漬けてから2、3か月ほどで飲めるようになるそう。そして1年以上寝かせると、まろやかで風味豊になるらしい。

うーん・・どうなるでしょうか。期待せず待つことにします。

漬けたビワ酒

*********************************

ふと、1年後、老母はどうなっているだろう・・と思ってしまった。もし、家で変わらずに生活していたら万々歳。

1年後、老母とビワ酒を飲むところを想像しました。老母はお酒を飲まないのですがね。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
日々の出来事

心配ばかりが増えてしまった・・

昨日の午前中、老母に付き添い、かかりつけの病院に行きました。

担当の先生から、生活に変わりがなければ今まで通り月1回の受診でいいと言われました。でも、何か異変があったら早めに来てくださいとのこと。(老母は先月、ガンであることが分かりましたが、年齢的に治療はしないことになりました)

とくに感染症のリスクが高く発熱に注意が必要で、毎日、熱を測ることになりました。感染症になったら入院になるかもしれません。

なるたけ平和な日々が続くといいのですが・・。

さて、午後は避妊手術を終えたモモを迎えに行きました。手術は無事に終えたのですがショックなことが・・。

猫白血病ウイルスと猫エイズウイルス検査をしたのですが、白血病ウイルスが陽性でした・・。猫エイズは陰性。

前回のブログでモモには、いくつも問題があることを記しましたが新たに問題が発生。しかも深刻な問題・・。

感染していても必ずしも発症するわけではないし、陰性に転ずることもあるようです。でも調べると子猫のうちに感染すると数か月~数年で様々な病気や症状を引き起こし死に至る危険が高い・・。

家に帰ると他の猫たちと接触しないようモモをケージに隔離しました。大きめのケージです。でも出たがるモモ。かわいそうですが仕方ありません。たまにはケージから出して遊ばせようと思います。

でもモモが突然、ウチにやって来てから一ヶ月。他の猫たちと接触はあったんですよね。他の猫たちの検査もしないといけないな・・。

昨日は病院をはしご。老母のことも猫たちのことも心配ばかりが増えてしまった・・。老母のことは想定内だけで。

できる対策をして、あとは、あまり気に病むのはやめよう。なるようにしかなりません。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
日々の出来事

いくつも問題がある仔だけど・・

白黒のぶちで牛柄っぽい子猫(メス)がウチにやって来て一ヶ月が経ちます。牛柄っぽいのでウシコとかウッシーとかモーモーとか呼んでいたのですが、名前はモーモーを縮めてモモにすることに決めました。

正確な年齢は分からないのですが、最近、変な声で鳴くようになりました。これは早く避妊手術をしなければならなそうだと思い、今日の午前中、いつもお世話になっている動物病院が始まる9時を待ち電話。(最近、パートは午後からばかり)

すると今日の午後、手術をしてくれることになり、すぐに連れて行きました。

そして預ける前に先生がモモの身体を診察したのですが、口の中を見て「前歯がないね」と言いました。

そういえば夫もモモの下の前歯が数本ないと言っていました。その内、生えてくるだろう、と思っていたのですが、「すでに永久歯に生え変わっているので、ない前歯は生えてこないでしょう」とのことでした。

えー、そんなことあるんですね・・。ちょっと悲しい・・。

またモモは耳の先が禿げているのですが、「白猫は日光に過敏で毛が抜けたりする」と言われました。モモは耳が白いです。

白黒が書初めっぽくもあります

うーん、身体にいくつも問題があるモモ。弱い猫なのかも・・。

来た時からクシャミもよくします。猫風邪かな?と思ったけれど、とくに具合が悪くなることもないので鼻炎かな。

とりあえ元気は元気なので手術は大丈夫だろうと思ったけれど少し心配でした。

そして今は夜。動物病院から電話はなかったので、無事、手術は終わったのでしょう。明日、午後2時以降に迎えに行きます。

身体にいくつも問題があっても、これから幸せな猫生を送る予定のモモ。長生きしてね。

長くて真っすぐな黒いしっぽがチャームポイント
カテゴリー
日々の出来事 空の情景 食べ物・飲み物

6月のうろこ雲と沢山のビワに思案

昨日の夕方、外に出ると暮れかかった西の空に夕日に染まった”うろこ雲”が浮かんでいました。久しぶりに空を眺めた気がします。

昨日の夕方の空

うろこ雲は秋によく見られる雲。秋の季語だし。6月のうろこ雲は珍しいのかな?分かりませんが、梅雨の合間の清々しくて、きれいな空に嬉しくなりました。

*********************************

数日前、パート先のデイサービスで利用者さんの家族から沢山のビワを頂きました(もちろん私だけではなく他の職員も)。

家では食べきれないので、ご近所二件に上げたのですが、なんと今日もまた沢山のビワを同じ利用者さんのご家族から頂いたのでした。

途方に暮れる・・。

夫に会社に持って行くか聞いたら「いらない」とのこと。夫の会社でも今日、ビワを配っていたらしい。今が旬ですからね・・。

私も夫もあまりビワを食べません。果物好きな老母が一人で食べています。(今のところ老母の様子に変わりはなく、老母がガンであることが嘘みたいな気がしてしまう。でも本当なんですよね・・)

でも食べきれず最後には、かなりのビワを破棄することになりそう。それは勿体ない。

さて、たくさんのビワをどうしたものか思案。パート先の同僚はジャムにしたと言っていましたね。

ジャムも美味しそうですが、ふと、ひらめいたのがビワ酒。作ったことないけれど、せっかくたくさんのビワがあるので作ってみようかな。上手く作れるかは分かりませんが実験です。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
日々の出来事 植物

小さな感動を楽しむ

今年の2月初め、種付き栽培キット〈観葉植物編〉というガチャガチャをやり、サボテンの種を手に入れました。種は、すっごく小さいのが2つ。1つは超極小。

説明書に気温18度以上で発芽と書かれていたので、気温が上がるのを待ち先月、種を蒔いてみました。

そして芽が出るのを期待して植物を並べている軒下の棚に置いたのですが・・。

ガチャガチャのカプセルが鉢代わり

数日後、棚が荒らされ幾つかの鉢が倒されていました。多分、猫の仕業・・。

倒されていた鉢の中にはサボテンの種を蒔いたガチャガチャのカプセルもあり土がこぼれ出ていました。ガーン・・。

説明書通り種は土の上にちょこんとのせてあったのですが、種が小さすぎて土と同化してしまい、どこにあるのか分からず。もしくは、どこかに飛び散ってしまったかもしれません。

他の植物は元に戻しましたが、ガチャガチャのサボテンを元の状態に戻すのは不可能。

仕方ないので、とりあえず、こぼれた土をカプセルに戻して様子を見ることにしましたが、もう発芽しないかもな・・と半ば諦めていました。

ところが昨日、カプセルの鉢を見ると小さな小さな瑞々しい芽が一つ出ていたのでした!嬉しい!小さな感動です。

発芽したサボテン

でも、この小さな芽がサボテンになるのは、まだまだ先。遠い道のり・・。

*********************************

さて、もう一つサボテンの話。

1年ほど前、パート先にあった群生しているサボテンから2つ株分けしてもらいました。指のように細長いサボテンで大きなピンクの花を咲かせます。

2つとも順調に育ち、最近、花は咲きませんが一方の先に子株が3つ出てきました!嬉しい。これも小さな感動。

もう少し大きくなってきたら株分けしようと思います。群生させて、いつか群れ咲く花を見れたらいいな・・。

真ん中の小さいのは去年9月ごろに出てきた子株

サボテンは育つのがゆっくりです。私の寿命の方が先に尽きそう。でも育てている過程に小さな感動がいろいろあると思うので、それを楽しめたらいいかな。

読んで下さりありがとうございます。