カテゴリー
日々の出来事 雑記

色とりどりの草花と求人情報

一昨日の夕方、定番のコースをウォーキング。一面の田んぼの中の道をテクテク。

今の時期、田んぼの土手には色とりどりの草花たちが咲いています。黄色、ピンク、白、橙、藤色。つい立ち止まって見てしまう。

アカツメクサ、ヒメジョオン、コマツヨイグサ、ナガミヒナゲシなどなど、田んぼの土手は花盛り。

この草花たちに目を留める人は滅多にいません。もったいないなあ。こんなに可憐できれいなのにね。

アカツメクサ
ナガミヒナゲシ
コマツヨイグサ
ヒメジョオン
夕方で花びらがすぼんでいます
一面のタンポポの綿毛

名前の分からない花たちも。

小さな黄色い花たち
鮮やかなピンクの花

途中に堰があり、側では藤の花が咲いていました。

満開の藤の花
ズーム

パート先のことでモヤモヤしていましたが、可憐な草花たちに慰められて少し気分もよくなりました。

***********************************

時間があるとネットで求人情報を見ていますが、今のところ、ここというところはないです。

いや、気になるのが1つあったのですが、やっぱり自信がないのでやめました。年齢、経験不問といっても、還暦まじかの経験なしでは、やっぱり採用されるのは難しそうです。

やっぱり年齢的な厳しさを感じます。でも、もっと年を取れば更に厳しくなるのは確実。50代のうちになんとか新しい職場を見つけられたら・・と真剣に考えだした今日この頃。

常に転職のことを考えています。こまめに求人情報をチェックするしかないですね。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
日々の出来事 雑記

不可解な事と竹の花

家の敷地には”しのべ竹”が生えていて、これからの季節、雑草とともに新しい竹がたくさん生えてきます。繁茂する竹には本当に困ってしまうのですが、今年はまだ新しい竹が見当たりません。

もう、そろそろ新しい竹が生えてくるはずなのですが、去年、刈った竹の切り株から細くて短い竹が生えてくるだけ。

刈っても刈っても追いつかないくらい繫殖力が高い竹。なぜ生えてこないのか不可解に思っていたら、あちこちの竹の切り株から生えてきた細くて短い竹に花らしきものが・・。もしかしたらツボミかもしれません。

竹の花は120年に一度咲き、その後、竹は枯れていくと言われています。新しい竹が生えてこないのは竹の花と何か関係があるのでしょうか?

分かりませんが、これから家の敷地の竹が一斉に枯れてくれたら、ありがたい気もしますが・・怖い気もしますね。

120年に一度というのが自然現象だけど怪現象のようにも感じてしまうからかも。

家の敷地に生えている竹を見上げて先端を見てみても今のところ花が咲いているようには見えません。花は切り株から生えてきた細くて短い竹だけのよう。

今、生えている竹がどうなるか、しばらく観察してみます。

竹の花、もしくはツボミ
あら、遠くに猫

ところで竹はイネ科なんですよね。全然、違う植物のように思えてましたが、竹の花(もしくはツボミ)はイネそっくり。竹がイネ科なのに納得しました。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
仕事 日々の出来事

思わぬ告白と嫌な影響

昨日、出勤すると出入り口で他部署の女性職員Sさんに会いました。強くて皆を従えるタイプ。上から見てくる感じがあります。でも仕事には熱くて、よく言えば姉後肌。悪く言えばワンマンな感じ。

もちろん上司には気を使っていて関係は良好なようでした。他の職員について上司に言いつけたりすることもあるみたいだし・・。

とりあえず彼女にとって働きやすい職場だろうな、と思っていました。

ところが昨日、会った時、「ここ辞めるからさ・・」と言ったのでした。ええ!思わぬ告白にびっくり、なぜ?・・と聞いても多くを語らないSさん。

少ない言葉での推測だと、まだ入職して一ヶ月経っていない女性職員が原因っぽい。この女性職員は如才ない感じで賢そうな雰囲気があります。

この女性職員がSさんについて何やら言ったらしい。たぶん上の人に。具体的に何を言ったのかは分かりませんが、今まで言いつけ役だったSさんは今度は自分が言いつけられる側になってしまったよう。

うーん・・。Sさんが追い詰められて辞めていくとは思いませんでした。入職したばかりの女性職員の方が上手だったってことでしょうか。

実は、この女性職員、入職したばかりなのに身体がキツイということ本人の希望により私が所属する部署に一週間前に異動してきたんですよね。でも、身体がキツイというのはたぶん言い訳。

Sさんに「気を付けなよ」と言われたけれど、Sさんと私は全く真逆なタイプ。女性とトラブルことはないだろうと思っています。

でも、何となく女性職員に対してモヤモヤした気持ちがあります。

女性が異動してきて職員が明らかに多すぎになりました(最近、2人の職員が入職済み)。逆に他部署は人出が足りないのでしょう。土曜日に私が他部署の手伝いに行くことになりました。休みのはずだったのに・・。

女性の異動により私の勤務にも影響が出そうで嫌だな・・。職員が増えた今、本格的に転職を考えようかな・・と思い出しています。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
日々の出来事 雑記 食べ物・飲み物

魔法陣風とこの時期だけの贅沢と新緑

ここ数日の何てことないあれこれ。

***********************************

一昨日、数日前に株分けしたサボテンと多肉を1つの鉢にまとめて挿しました。寄せ植えです。

サークル状に配置してみたのですが夫に「魔法陣ですか?」と言われました。確かに魔法陣風。

多肉とサボテンの魔法陣風寄せ植え

どんどん育って欲しい。ただサボテンは育つのが遅いから多肉とのバランスがどうなるかしら?まあ、試しです。

***********************************

さて、昨日、パートが16時までだったので帰宅してから家の裏の畑に生えているタケノコを2本掘りました。

3日前にも2本のタケノコを掘ったので全部で4本です。タケノコ三昧。この時期だけの贅沢。しかもプライスレス。

3日前に掘ったタケノコで一昨日の夕飯はチンジャオロース、昨日の夕飯はタケノコ入りアヒージョにしました。美味しかったです。

タケノコ入りアヒージョ

まだ残っている3日前に掘ったタケノコ。今日は煮物にしようかな。

タケノコは和洋中いろいろな料理に使える汎用性の高い食材です。そして春の楽しみの一つ。まだ昨日、掘ったタケノコもあるし、しばらくは楽しみが続きます。

***********************************

今朝、庭を少しぶらぶら。梅の老木の新緑が輝いていました。新緑は気持ちを明るくしてくれますね。

今朝の梅の老木

ところで去年は梅が全国的に不作で、我が家の梅の老木もほとんど実がなりませんでした。

でも、今年はけっこう実がなっている感じです。どれくらい収穫できるか分かりませんが、久しぶりに梅酒を漬けてみたいな。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
日々の出来事 雑記

お米狂騒曲

お米が底をついてきました。お米の高騰が続いていますが買わないわけにもいきません。

今日、スーパーに行きお米売り場に行くと値段が高い上に品薄。そんな中、大量に積まれているお米が・・・。カリフォルニア産のお米でした。値段は5㎏で税込3,229円。

日本のお米より、かなり安い。なので、このお米を買うことにしました。あっさり軽い食感らしい。もしかしたら、物足りなく感じるかもしれませんが、もう、日本米にこだわってもいられないです。

水加減を調べたら日本米より少なめ。ちなみに日本米は短粒種、カリフォルニア米は中粒種、タイ米は長粒種。

今日、買ったカリフォルニア米

さて一旦、帰宅してから夫と外出。その途中、私は気づかなかったのですが「お米買い取ります」という看板が出ていたそう。

どういう理由でお米を買い取るのでしょうかね。分かりませんが、お米が投機目的になっていたりもするようで、何だか嘆かわしい世の中・・。

ところで、もう一つ、夫から聞いたお米の話。夫の職場でK国好きの女性がいて、その人が「K国のお米が売れているらしいよ」と言っていたそう。

はあ?K国のお米なんて見たことないのですが。いったい、どこ情報?

ググってみたらTBSでK国のお米は日本の半額で、K国でお米を買う日本人観光客が急増しているという報道をしたらしい。ふーん。たぶんK国のお米の宣伝では。

K国好きの女性はTBSのこの報道を見たのかしらね。知らないけど。

日本のあちこちで、お米狂騒曲が繰り広げられています。

読んで下さりありがとうございます。