カテゴリー
日々の出来事 雑記

気付かなかった真夜中の出来事と思うようにいかない眠り

一昨日の真夜中、フィリピン付近で発生した大地震により、私が住んでいる地域にも津波注意報が出されたことが防災スピーカーで流れました。実は、このことを私は朝、夫から聞いて知りました。

寝入っていて防災スピーカーが流れていることに全く気付かなかったのです。けっこう大きな音だったと思うのですが・・。

前日の真夜中には、寒くなったというのに何と寝室にムカデが出て夫が退治してくれました。このことも私は、やはり寝入っていて全く気付きませんでした。

夫は猫の様子でムカデに気付き一人で格闘していたのです。

人は浅い眠りと深い眠りを繰り返しているようなので、たまたま深く眠っている時だったのかもしれませんが、寝入っていて危険を察知できないのも怖いですね・・。

ところで私は朝の目覚めが良くないことが多いです。だいたい午前0時少し前に寝るのですが、もっと早く寝た方が朝スッキリ起きられるかもと思い、以前10時前に寝てみたことがあります。

そして、電車の音に目覚めた時、眠気はなく冴え冴えとしていて、よく眠れたなと感じました。まだ外は暗かったので始発電車だろうと思い、もう少ししたら起きようと思ったのですが・・。

外は暗いまま明るくならず、いくら待っても次の電車はやって来ません。

なんと始発電車だと思ったのは終電だったのでした・・。

結局、目が冴えてしまい寝付けず、翌朝は調子が悪かったです。眠りというのは自分の思うようにはいきませんね。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
雑記

物道楽と放置された物たち

先日、竹伐採のため電動鋸を買ったのですが、ウチには数年前に夫が買ったチェーンソーもあります。実際に夫が使ったのは最初の数回だけで何年も放置されているのですが・・。

勿体ないので使ってみようかとも思ったのですが、チェーンソーは油を塗ったりしなければいけないので面倒でやめました。それに、ちゃんとメンテナンスしてないので使えるかどうかも分かりません。

そういえば夫が買った物で、さして使わず放置されている物が結構あります。

エンジン式の草刈り機も買ったけれど使わずに物置に置かれています。頑張って草刈りをしてくれるのか思ったら当てが外れました。

また一時期、エレキギターに興味を持ち出し買ったこともあります。しかも3本。

少しの間 独学で練習したようですが、まったく弾けるようにならず、そのうち興味がなくなりエレキギターに触ることはなくなりました。

エレキギター3本は物置行き。多分、夫が再びエレキギターを弾こうとすることはないでしょう・・。可哀想なエレキギター。

夫の場合、物を使って何かをすることよりも物自体が欲しくなるのだと思います。そして物を手に入れると関心が薄れていくという・・。

物道楽ですね。

去年、夫は中型バイクの免許を取りバイクを買いました。でもバイクに乗ったのは数えるほど。

仕事に多くの時間を拘束されているので仕方ない部分もありますが、でもバイクに乗りたいと思ったら時間を見つけて乗ると思うんですよね。バイク用のアイテムもいろいろ揃えたし。

何となく、バイクを選んだりバイク用アイテムを揃えている時の夫が一番楽しそうだった気がしますね。

バイク関連のものを一通りそろえたら夫のバイクに対する情熱もしぼんでしまったよう。

軒下に置かれたバイク。動かざること山の如し・・。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
生き物(猫以外) 雑記

越冬するチョウと生き延びたイチョウ

今年は晩秋だというのに暖かい日が続いていて、車を走らせていると、しょっちゅうチョウがひらひらと道を横切っていきます。なぜか大概、黄色いチョウ。

ところで私は、ず―っと黄色いチョウはすべてモンキチョウだと思っていました。でもモンキチョウに似ているキタキチョウというチョウもいることを最近、知りました。

モンキチョウには白い斑紋があるけれどキタキチョウにはありません。そしてモンキチョウは幼虫で冬を越すけれど、キタキチョウは成虫で冬を越すそうです。

へえー。儚い姿をしているのに冬を生き延びるなんて強いですね。冬にチョウが飛んでいるのを見かけることはないけれど、たぶん私の家の周辺にも越冬するキタキチョウはいると思います。

どこにキタキチョウが潜んでいるのか気になります。越冬場所を見つけたらテンションが上がりそうです。

*********************************

黄色といえば、そろそろイチョウが色づき始めました。私には好きなイチョウの木があるのですが何年か、色づく前に枯れてしまうことがありました。台風や潮風の影響だと思います。

今年は今のところ枯れる気配はなく、緑の葉がうっすらと黄色味を帯びてきました。きれいに黄葉するのを楽しみにしています。

以前イチョウの木を伐採する話があったようですが、その話は流れ無事イチョウの木は生き延びました。

イチョウの木の周辺は変わってもイチョウの木は変わらずそこにある安心感。

もしイチョウの木がなくなっていたら私はすごく寂しかったでしょう。イチョウの木には深い愛着があるのです。

しんどかった10代、20代の頃、そこに存在しているだけで私の心を慰めてくれました。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
日々の出来事 雑記

家の裏の畑にローカルラジオ局?

昨日は老母の月1回の整形外科受診の日でいつものように私も付き添いで一緒に行きました。

いつも同様、骨粗鬆症治療の注射と診察、そして薬を貰って終了。帰りには老母に頼まれ整形外科の近くの直売所に寄りました。玉ねぎの苗を買うためです。

老母は、よく歩いたり動いたりすることの、しんどさを訴えますが、野菜作りに関しては、まだまだ気力が衰えず精が出ます。日々、家の裏の畑に行き農作業をしています。

*********************************

ところで裏の畑の側に一軒の家があり、そこのお宅に老母と同い年の86歳の女性がいます。この女性ですが、まあー達者で腰も曲がっておらず、今でも自転車で駆け回っていて近隣の出来事もよく知っています。

道端でこの女性が何人かの人と井戸端会議をしているのをよく見かけます。悪く言えば噂好き、よく言えば好奇心旺盛ということでしょうか。とにかくお元気です。

老母が裏の畑で作業していると、この女性が老母を見つけてやって来て話をすることがあるみたいです。老母にとっては話しやすい人で、畑仕事以外は家に引きこもっている老母にとって貴重な話し相手でもあります。

話し相手といっても話題は常に女性が提供していることでしょう。老母は「本当によく知っている!」と年中びっくりしています。

老母にとって女性はローカルラジオ局。いろいろなニュースを聞きながら農作業を一休みしているのでしょう。

カテゴリー
日々の出来事 雑記

取るに足らないことの寄せ集め

10月も昨日で終わり。今日は10月のささやかな・・というか取るに足らない事柄ですが印象に残ったことを寄せ集めてみました。

そもそも、このブログ自体が取るに足らないことの寄せ集めですが・・。

*********************************

10月某日の午前中、花盛りの庭の酔芙蓉を眺めていたら、白とピンクの花が寄り添い咲いているのを見つけました。カップルみたいで何だか微笑ましい気持ちになりました。

めおと花と命名。演歌ですね・・。

めおと花

花色が変化している途中で白とピンクが半々の花もあって、こちらも演歌っぽく”ほろ酔い花”と”命名してみました。

ほろ酔い花
花盛りの頃の酔芙蓉

11月に入り、酔芙蓉もそろそろ終わりです。

それにしても春先に枝を落とし小さくしたのに、再びみるみるうちに大きくなりました。育ちすぎ。花が終わったら、また枝を落とさなければ・・。

*********************************

10月某日の夕方、パートを終えて駐車場に行き空を見上げるとピンクの雲と輝きだした半月がきれいでした。

私にとって空の情景は心の癒し。プライスレスな価値があるもの。

*********************************

10月某日のお昼前、夫と家の周辺をウォーキングしていたら何かが飛んできて道に着地。何かと思ったらカマキリでした。

夫が「オスのカマキリだ」と言いました。カマキリはオスしか飛べないとのこと。夫情報。

飛んできたカマキリ

カマキリは卵から孵った時は皆茶色で2回目の脱皮で緑か茶色に決まるそうです。これはネット情報。

茶色いカマキリでしたが、お腹のあたりに緑が見えたので、これから2回目の脱皮をして緑に変わるのかもしれません。

*********************************

10月某日の昼下がり、外出から戻り車から降りると「ニャーニャー」と大きな鳴き声。夏ミカンの枝がかかる軒の上でギンタがお出迎え。

ギンタ「おかえり、ご飯よろしく~」

読んで下さりありがとうございます。