カテゴリー
日々の出来事 雑記

家を建てる動画に癒される

昨日、梅雨入りしました。じとじとした天気が続いていたので、すでに梅雨入りしているような気分でしたが。

それにしても雨降りが続くと気持ちも沈んできて気力も減退。

一番簡単な気分転換は、私の場合、やっぱり空を見ることかも。今は晴れ渡った青空が見たい。でも、しばらくは、おあずけ。

次に手っ取り早い気分転換はYouTube。でも最近はYouTubeも飽きてきて、以前ほど楽しめなくなってきました。

それでも、なぜかオススメに上がってきた動画に惹きつけられて、ここ数日、熱心に視聴(2倍速で)。それは外国の動画なのですが、森の中で男の人が一人で黙々と家を建てるというもの。言葉は発しません。

様々な男の人が様々な家を建てていきます。共通しているのは、どの家も温かみがあり小さくて(中には大きな家もあるけれど)、かわいらしいこと。おとぎ話のよう。

そして一人ではなく犬を連れていることが多く、ウサギや鶏が出てくることもありました。生き物の存在は心を和ませてくれます。

また火を起こして料理を作る場面も出てくるのですが、これがすごく美味しそう!ピザに串刺しにした肉、ベリー系の木の実で作ったジャム・・。

自然も美しい。

単純に家を建てる動画ではなく、物語を感じる動画です。視聴しているうちに癒され気分も前向きになってきました。

ただ、野暮かもしれませんが、これらの家にはトイレがないのが気になってしまった。実際に住む家ではなく、一種の作品だろうと分かってはいるのですが。

しかし、やっぱりYouTubeはありがたい。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
雑記

食べる野菜ジュースなど~少しでも穏やかに過ごせる時間が伸びたら

先月、ガンが発覚した老母。総合病院を受診しましたが高齢のため治療はしないことになりました。

老母は治療を望んでいたので、さぞがっかりしただろうな・・と思ったけれど、いつもと変わらない様子で淡々と過ごしています。

でも、このまま何もせず時間が過ぎていくのは嫌だな、という思いはあるよう。私もそうです。

何冊か興味を持ったガン治療に関する本をざっと読んでみました。そして何とかできそうなのが食事療法。

しかしパーフェクトな食事にしようと思うとなかなか大変。そして食の楽しみも激減しそう・・。食べられるうちは好きなものをどんどん食べてほしいという思いもあるので。

とりあえずできそうなことを、やってみることにしました。

まずは多くの野菜や果物を生のまま丸ごと食べられる野菜ジュースやサラダ。ドレッシングにはアマニ油を使用。きのこ類も料理にたくさん使おうと思います。

そして梅エキス。これは粒になっているものを楽天で購入しました。

ガンは進んでいくのみですが(稀に自然退縮ということもあるようです)、少しでも穏やかに過ごせる時間が伸びたらいいな、と思っています。

ところで野菜ジュースはもともと家にあったフードプロセッサーで作ってみたのですがジュースにはならず細かくすりつぶした食材。やっぱりミキサーじゃないとジュースにはならないよう。

まあ、スプーンで食べればいいのでよしとします。

食べる野菜ジュースと梅エキス

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
雑記

“書き初め”と癒し

朝、目覚めると猫たちの鳴き声。ご飯の催促です。いつもの朝。でも、老母のことを思い出し、ちょっと気が沈む・・。

今のところ老母に自覚症状はなく、いつもと変わりなく過ごしています。この状態がいつまで続くかしら・・。

まあ、いつかは誰もが皆、寿命が尽きます。あまり気に病んでもしょうがない。有意義に過ごすことを考えた方がいいですよね。

さて今週初めに突然、現れた白黒ぶちの子猫。出ていく気は全くなく、すっかり我が家に馴染んでしまいました。他の猫たちも、白黒ぶちがいても気にしていません。

ウチの猫たちは多頭飼いに慣れてしまい、1匹新たな猫が増えても大して気にならないようです。

これで、とうとう10匹に・・。仕方なく白黒ぶちを受け入れました。ちなみにメス。

名前は、まだ決めていません。白黒ぶちにちなんで適当に牛子と呼んでいましたが、その内、夫が”書初め”と呼び出しました。確かに上から見るとそんな感じ。

牛子よりは”書初め”のほうがいいかな。うーん、でもやっぱり変。オスだったらゴロ的に習字でもよかったかも。

上から見た白黒ぶち

ちなみに白黒ぶちのいいところ。すらりとした黒くて長いシッポで先まで真っすぐ。

ウチの猫たちのシッポは、かぎシッポだったり、ぐるぐる巻いていてブロッコリーみたいだったり、真っすぐなように見えて先がちょっと曲がっていたりで、長くて真っすぐなシッポの仔っていないんですよね。

白黒ぶちは、きれいなシッポを持っています。

もう1つ、白黒ぶちはサイレントニャーをする猫でした。サイレントニャーとは口は動かすけれど声は出さない鳴き方。愛情表現ともいわれていますね。

私はサイレントニャーが好き。サイレントニャーをしてくれると癒されます。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
日々の出来事 植物 雑記

キャンペーン応募と憎めない雑草と新芽

毎年、ヤマザキ春のパン祭りが始まると、せっせと点数シールを集めてお皿を手に入れていました。でも今年は何となく興味が湧かず、お皿を手に入れることなくパン祭りも終了。

その代わりにパスコの春フェスというキャンペーンに応募することにしました。

パスコのパンで老母のお気に入りがあって毎日のように食べているので自然に応募券が集まったからです。

対象商品に付いている応募券を希望のコース分集めてハガキで応募するのですが、抽選なのでヤマザキのお皿のように必ず貰えるわけではありません。それに応募ハガキ1枚に1口分で切手代がかかります。なので応募するか迷いましたが、せっかくなので応募してみることにしました。

全部で4口応募。なかなか当たらないでしょうが、1つくらい当たらないかなあ・・と期待してまう。

でも応募したことは忘れるようにします。少し前の記事にも書いたけれど、昔、TVで懸賞マニアの人が懸賞が当たるコツみたいので、応募したらそのことは忘れる、というようなことを言っていたので。

まあ、それで当選確率が上がるわけではないのですがね。

***********************************

さて、庭が緑で覆われつつあります。草刈りを本格的にやらなければならないのですが、今一つやる気が起きないんですよね・・。

これからさらに勢いが増していく雑草は困りものです。

でも憎めない雑草もあったりします。その一つがカタバミ。クローバーのように集まっているハート型の3枚の葉に、かわいらしい小花。

花色は一般的には黄色が多い気がしますが、家の庭には黄色の他にピンクも咲いています。(あと白もあるよう)

じっと見ていると刈り取ることがためらわれて、しばらくこのままにしておこうと思ってしまう・・。

黄色のカタバミ
ピンクのカタバミ

***********************************

もう1つ植物の話。数年前にお迎えした白とピンクのブーゲンビリアがあるのですが、白は冬越しに成功して4月に入ると新芽が出てきました。

でもピンクは一向に新芽が出てこなくて枯れ木状態。駄目だったんだな・・と思っていたところ、今朝、根元近くから新芽が出ているのを発見!

生きていたのね~と嬉しくなりました。

出てきた新芽

ちなみに去年、白のブーゲンの折れた枝を挿して根付いたのは冬越し出来ませんでした。新芽が出てくるのを期待していたのですが、今や棒切れみたいになってしまいました・・。

でもピンクが生きていたのでよかったです。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
日々の出来事 雑記

お米狂騒曲

お米が底をついてきました。お米の高騰が続いていますが買わないわけにもいきません。

今日、スーパーに行きお米売り場に行くと値段が高い上に品薄。そんな中、大量に積まれているお米が・・・。カリフォルニア産のお米でした。値段は5㎏で税込3,229円。

日本のお米より、かなり安い。なので、このお米を買うことにしました。あっさり軽い食感らしい。もしかしたら、物足りなく感じるかもしれませんが、もう、日本米にこだわってもいられないです。

水加減を調べたら日本米より少なめ。ちなみに日本米は短粒種、カリフォルニア米は中粒種、タイ米は長粒種。

今日、買ったカリフォルニア米

さて一旦、帰宅してから夫と外出。その途中、私は気づかなかったのですが「お米買い取ります」という看板が出ていたそう。

どういう理由でお米を買い取るのでしょうかね。分かりませんが、お米が投機目的になっていたりもするようで、何だか嘆かわしい世の中・・。

ところで、もう一つ、夫から聞いたお米の話。夫の職場でK国好きの女性がいて、その人が「K国のお米が売れているらしいよ」と言っていたそう。

はあ?K国のお米なんて見たことないのですが。いったい、どこ情報?

ググってみたらTBSでK国のお米は日本の半額で、K国でお米を買う日本人観光客が急増しているという報道をしたらしい。ふーん。たぶんK国のお米の宣伝では。

K国好きの女性はTBSのこの報道を見たのかしらね。知らないけど。

日本のあちこちで、お米狂騒曲が繰り広げられています。

読んで下さりありがとうございます。