今日は休みで、老母と安房神社へ参拝に行ってきました。自然に囲まれた、きれいな神社で私の住んでいる地域では、お正月には沢山の人が訪れます。午前10時15分頃、車で出発。10時45分頃到着。朝は寒かったのですが、いいお天気で寒さも和らいでいました。もう人出も落ち着ているかな、と思っていたのですが、まだまだ沢山の人が来ていました。
手水舎で清めてから参拝。平穏な日々に感謝して家族の健康と幸運を願いました。
そして、おみくじの場所へ。普通のおみくじと三角みくじがありました。三角みくじは和柄の布袋の中におみくじと天然石が入っているものです。石好きの私はこちらを引くことにしました。(何年か前にも引いたことがあります。その時はローズクォーツとおみくじは・・・何だったかな?忘れてしまいました。でもローズクォーツは取ってあります。)
少し迷ってピンクの袋を選びました。何がでるかな・・・おみくじを引くときは、わくわくした気持ちになりますね。
袋を開くと緑色の石が入っていました。アベンチュリンで「緑は精神を落ち着かせ、ストレスを和らげる力があり、健康を促進する色」だそうです。ありがたいですね。この歳になると健康第一ですから。
肝心のおみくじは・・・やったー!大吉でした(笑)
ちなみに老母も三角みくじを引きました。黄色の袋を選び石も黄色でした。アラゴナイトで「黄は金運を呼び楽しみを運んでくれ、身に付けるとお金が入ってくるとも言われている」そうです。
うーん、石、交換しようかな(笑)
おみくじは老母も大吉!しかも私とまったく同じ内容でした。
少し境内を散策したかったのですが、老母が足に痛みがあるとのことでやめました。
年に何回も訪れる親しみ深い場所です。いつ来ても心が洗われます。春には桜、秋には紅葉がきれいです。
去年、「ちば文化遺産」をテーマにした「ちばアート祭2019絵画・写真公募展」に安房神社の絵を描いて出しました。今年も開催されるようで案内が送られてきました。何か描けたらな・・と考えています。(原則すべて展示してくれます)
最後に社務所で御守を買い、気持ちよく神社をあとにしました。老母との久しぶりの外出でした。




読んで下さりありがとうございます。