カテゴリー
ガチャガチャ 日々の出来事

遠い未来に思いを馳せたガチャガチャ

気になる症状があり去年の暮れに婦人科を受診しました。検査の結果、重大な病気はなかったけれど、しばらく毎日、薬を飲むことになりました。

そして昨日の午前中は1ヶ月半ぶりの婦人科受診でした。まだ症状はあるけれど不快な感じがなくなった気がします。

薬を減らし、もうしばらく1日おきに薬を飲むことになりました。そして、その薬を飲み終わったら一旦終了。とくに次回の予約はなく検診がてら暮れにでも来てくださいと言われました。

忘れそう・・。

***********************************

さて、受診を終えてからスーパーとホームセンターで買い物。ホームセンターでは買い物をした後、入口にあるガチャガチャコーナーで気になるガチャガチャを見つけたので1回やってみました。

それは”カプセルからそだてる「ガチな栽培キット」<観葉植物編>”なるもので、うさぎの耳(レアアソート)、銀光玉(レアアソート)、サボテンミックス、コーヒーの木の全4種類。1回300円。

うさぎの耳がいいなあ~と思ったのですが、出てきたのはサボテンミックスでした。サボテン好きなので「まあ、いいかあ」と思ったのですが・・。

サボテン栽培キット

カプセルの中には培養土と種と丸シールと細かく栽培方法が記された用紙。

簡単に栽培方法を言うと黒色カプセルの底穴を丸シールでふさいで土を入れて種をまき育てるというもの。

はたして、どんな種かと思ったら、小っちゃい!最初、極小の黒い種1つしか目に入らなかったのですが、よくよく見ると超極小の種がもう1つ入っていました。

培養土と種
栽培方法が記された用紙

調べたらサボテンの生育速度は、すごーくゆっくりで種からサボテンを育てた場合かなりの年月がかかるよう。やっぱりね。

私が大きくなったサボテンを見ることができるかは微妙です。まあ、無事に育つかも分かりませんが。

でも、せっかくなので種をまいてみようと思いましたが、栽培方法の用紙に気温18度以上で発芽すると書かれていました。

なので、もっと気温が上がってきたら、まいてみます。遠い未来に思いを馳せながら。このガチャガチャは一種のロマンですね。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
ガチャガチャ 雑記

没個性的なビニール傘のために

普段は車で移動しているので傘を使うことは滅多にありません。一応、傘は車に置いてあって傘をさすのは雨が強い時に駐車場から目的の建物までの間くらい。少しくらいの雨だったら傘はさしません。

なので傘に対して思い入れはなくビニール傘を使っています。ただビニール傘を使っている人は多く、傘立てに何本もビニール傘がさしてあると、どれが自分の傘か分かりづらくなります。それがビニール傘の難点。

また傘に思い入れはないといっても没個性的なビニール傘は、ちょっとつまらなくも感じます。

ということで数日前、ミッフィーと仲間たちの”めじるしアクセサリー”のガチャガチャを見つけたのでやってみました。ビニール傘の取っ手につけようと思って。

ミッフィー2種類にライオン、ダーン、ボリスの全5種で1回300円。一番欲しいと思ったのはライオン。ライオンって、あまり見かけないのでレアな気がしたからです。

さて、出てきたのは・・。

説明書

オーバーオールを着たミッフィーでした。なんだかんだ言って、やっぱりミッフィーが出てくると嬉しい。

そして好きな透明感のあるジュエル素材で、かなり気に入りました。ビニール傘にぴったりな感じ。

カニカン・わっかパーツ付き

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
ガチャガチャ 日々の出来事

こんなところで出会うとは~忘れていた可愛いガチャガチャ

昨日の夕飯は回転寿司でした。お昼に行くことが多いですが、たまに夜行くこともあります。

昨日は私が夕方、パートから帰宅してから行くことにしたのですが、家でよく利用する回転寿司の店舗は、お昼より夜の方が混む印象。とくに休日や休日前は。


なので夜行く時は待ち時間が長くならないように予約を入れるようにしています。昨日も夫が5時半近くに予約を入れてくれたのですが、7時は、いっぱいで7時半になりました。

さて予約時間少し前に到着すると待合スペースは予想外にガラガラ。でも満席でした。

待合スペースで待っている間、一角にあるガチャガチャコーナーをチェック。ガチャガチャ好きなので、ついチェックしてしまいます。

すると・・これは!というのを発見。以前、ネット情報で発売されることを知り、いいなと思っていたガチャガチャでした。でも出会うことがなく忘れていました。

まさか回転寿司の待合スペースで出会うとは。

そのガチャガチャは「MARY QUANT ミニチュアミラーチャーム」で「ブラック」「ホワイト」「ピンク」「パープル」「グリーン」の全5種で1回300円。

ちょうど小銭もあったので1回やってみました。出てきたのは「ホワイト」

お馴染みの花
裏側には「MARY QUANT 」のロゴ

「ブラック」か「グリーン」か「パープル」がよかったのですが、まあ、「ホワイト」も可愛いのでよしです。実質ハズレなしのガチャ。

ブラックのボールチェーンも洒落ていて、もう1回くらいやりたい気もしましたが、回している最中に順番がきてしまったので1回で終了。

帰りに、もう1回やろうかと思ったのですが、縁がないと思っていたガチャガチャを1回できただけでもよかったかなと思いやめました。

可愛いので、また出会ったらやってしまうかもしれませんが。

これは人気あると思います

コンパクトのように開けるようになっていて内側にはミラー付き。実用性もありです。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
ガチャガチャ 日々の出来事 雑記

飲んで眺めて飾って楽しめるお土産と再現度の高いガチャ

夫の職場の若者K君が去年の年末にスノボをしに新潟に行きました。幸い元旦には帰って来たので大地震には遭いませんでした。

ところで新潟に行くにあたって、職場の人へのお土産をお酒にしようと思っていたK君。具体的に何のお酒がいいか夫に相談してきたそうです。

夫がお勧めしたのは、ご当地カップ酒。カップ酒というとオジサンが飲むものというイメージですが、ご当地カップ酒はデザイン性のある可愛くてお洒落な瓶のものが色々あるんですよね。K君も「それ、いいっすね」と乗り気だったそうです。

そして、仕事始めの日に夫はK君から「雪男」のカップ酒をお土産にもらったのでした。これが可愛い!

雪男 純米酒カップ

スノボをする雪男とスノーボードを担ぐ雪男もデザインされています。

瓶はコレクションアイテムになりますね

ご当地カップ酒は飲んで眺めて飾って楽しめるお土産でお勧めです。(酒好き限定ですが)

*********************************

話は変わり、2、3ケ月前ですが、ガチャガチャでかわいいカップ酒のミニチュアを見つけました。全5種類で各蔵元のロゴ入りプレート付き。

1回300円で2回ほどやってみました。出てきたのは、サクランボがデザインされている「国稀 上撰カップ」と鹿とモミジがデザインされている「秋鹿 純米酒バンビカップ」

ゲットした2種類のミニチュアカップ酒

思っていた通りの可愛さ。そしてデザインのかわいさだけでなく、お酒が入っている瓶の感じも再現されているのがよかったです。

そういえば「雪男」もあったんですよね。あとは猫がデザインされている「ニャンカップ志太泉」とパンダがデザインされている「御代櫻 パンダカップ」でした。

雪男カップ酒とミニチュアカップ酒を並べてみました

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
ガチャガチャ 日々の出来事 食べ物・飲み物

懐かしいスナック菓子と久しぶりの推し活

今日、夫の運転で出かけたのですが、最初にガソリンを入れに行きました。セルフスタンドです。

さて、ガソリンを入れ終わり車に乗り込もうとした夫は、やにわに助手席で待っていた私にスナック菓子を寄越しました。

カールのチーズ味です。なぜ?と思ったらクジをやっていて当たったとのこと。クリスマスだからでしょうね。多分、ハズレなしなんじゃないかな。

それにしても、カールとは懐かしい。目にするのは何年振りでしょうか。今、販売しているのは西日本だけのはず。私が住んでいる地域では、もう、ずい分前に販売終了し、お店では売っていません。

まさかスタンドで貰えるとはね。

子供の頃から、よく食べたカール。とくにチーズ味が好きでした。なので、ちょっと嬉しかったです。ささやかなクリスマスプレゼント。(貰ったのは夫ですが)

カールおじさんも懐かしい

さて、その後、スシローでお昼を食べ、近くのイオンに行きました。

とくに買いたい物もなく、あちこちをぶらぶらしていたのですが、ガチャガチャのコーナーで推しのシナモロールのマスコットを発見!

1回200円ということもあり2回ほどやってしまいました。メルヘンおばさんの久しぶりの推し活。

全部シナモロールなので実質ハズレなし

全5種類。カニカンとヒートン付きでマスコットを繋げることができます。

出てきたのは、お花のリースをまとったシナモと、あかい木の実も持ったシナモ(頭の上に小鳥ものってます)。かわいい!

あかい木の実ですが、最初トマトかと思いました

小さいけれど凝っていて大満足。ただ繋げてみて2個では物足りない感じがしました。3個以上ないとバランスが中途半端かも。

コンプリートしたくなる可愛さ

そのうち、もう1回やりに行こうかなと思います。1回で済むかな・・。

読んで下さりありがとうございます。