カテゴリー
食べ物・飲み物

秀逸な抹茶のお菓子と幸せホルモン

一昨日、セブンイレブンで季節限定の宇治抹茶きんとんを見つけました。私は抹茶のお菓子好きで、きんとん好きでもあります。

これ、絶対、美味しいやつだ!と思い買いました。

宇治抹茶きんとん
パッケージも爽やかな

そして昨日の午前中、お茶のお供に食べたのですが、やはり抹茶×きんとんは秀逸。

しっとりホロホロな食感(黄身しぐれっぽい)で甘すぎない。そして抹茶の深い味わい。美味しくて、もっと食べたくなってしまった!

くすんだ緑の塊で
地味な見た目ですが秀逸

なので昨日の午後、出かけたついでに宇治抹茶きんとんを求めて一昨日とは違うセブンイレブンですが寄りました。

しかし、残念ながら宇治抹茶きんとんは見当たりませんでした。あったら幾つか買っておこうかと思ったのですが・・。

ところで今は抹茶のお菓子のシーズンなのか、いろいろな抹茶のお菓子がありました。わらび餅に羊羹、チョコレート菓子などなど。

せっかくなので抹茶のお菓子を何か買うことにしました。抹茶きんとんと同じ和菓子にしようかと思ったのですが、迷って以前にも食べたことのある宇治抹茶ガトーショコラにしました。

宇治抹茶ガトーショコラ

帰宅してから早速、食べましたが、やっぱり宇治抹茶きんとんの方が好み。ガトーショコラもしっとり濃厚な味わいで美味しいですが。

ちなみに4切れ入りで夫に一切れあげて、私は3切れ食べました。

お皿に移すのが面倒でこのまま食べました

昨日は甘いものをずい分と食べてしまった。血糖値が上がりまくりかも・・。でも幸福感も上がりました。

甘いものを食べると脳内で幸せホルモンと呼ばれるセロトニンとドーパミンが分泌されるらしいので。

そうはいっても、甘いものの取り過ぎは注意しないとね。ほどほどに。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
日々の出来事 食べ物・飲み物

ガッカリおかずナンバーワンだったのが・・

最近、ワケギをたくさん貰いました。嬉しい!

若い頃は、ちっとも美味しいと思えなかったのに今では好きな料理があります。それは「ぬた」です。

ワケギを酢味噌で和えた料理で、子供の頃は「ぬた」が食卓にのぼると、すっごくガッカリしました。ガッカリおかずナンバーワンでしたね。見た目も味も地味な、いかにもな田舎料理という感じがして。

それが、いつからか好きになりました。「ぬた」を初めて美味しいと思ったのは、たぶん30代の頃。居酒屋のお通しで出てきて食べたら不思議と美味しく感じたのでした。

***********************************

さて、夕飯のおかずに貰ったワケギで「ぬた」作り。ワケギの他にワカメ、イカを混ぜますが、今回は夫の提案でイカの代わりにマグロを混ぜてみました。

ちなみに酢味噌は、ミツカンのカンタン酢に味噌と辛子少量を混ぜた超カンタン酢味噌。

貰ったワケギで作った「ぬた」

ちょっとワケギを茹ですぎました。でも、さっぱりした味わいが美味しかったです。

おかずと書きましたが「ぬた」は、ご飯とは合わないと感じているので単体で味わいます。箸休め、またはツマミ。

若い頃と同様、今でも「ぬた」は地味な料理だと思っています。でも今は地味なだけでなく滋味があるのを感じます。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
日々の出来事 雑記 食べ物・飲み物

ありがたい頂き物と心を活性化

一昨日、パート先のデイサービスで業務が終わる時間に上司から「渡すものがあるので入り口に来て下さい」と言われました。

何だろう?・・と思ったら、利用者の家族から頂いたイチゴと菜花を渡されました。イチゴも菜花も利用者の家で作っているものです。

上司がデイサービスの職員数分に分けてくれていて、イチゴは大き目のパックにいっぱい、菜花は小さい袋に詰めたものを3袋頂きました。けっこうな量です。

あらゆるものが高騰している昨今、食料品を頂けるのは、ありがたい。

一昨日の夕飯は菜花を入れた寄せ鍋、昨日の夕飯はお刺身と菜花のお浸しにしました。イチゴは食後に食べています。

ところで持ち帰ったイチゴと菜花を老母に見せたら「イチゴを食べたいと思っていた!」と喜びました。

普段、表情が乏しい老母ですが好物や美味しそうなものを目にする時は顔が明るくなります。今では病院に行く時以外、外出することのない老母の一番の楽しみは食かもしれません。

食は身体に栄養を与えるだけでなく、心も活性化させます。ついでにイチゴに喜ぶ老母を見て私も嬉しくなりました。

***********************************

昨日から3月。数日前から気温が上がり出し春の陽気です。でも、この時期は三寒四温で、また寒い日が幾日か続いたりするでしょう。

体調を崩しやすい時期なので気を付けなければ。人も猫も。

一時期、猫たちが次々に具合が悪くなり大変でしたが、このところ体調を崩す猫がいなくて平和です。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
食べ物・飲み物

この冬、よく作った料理二品

つい2日前まで、寒い寒いと凍えていたのに昨日は春の陽気でした。気が付けば2月も明日で終わりです。

ふと、この冬を振り返ると、よく作った料理が二品あります。美味しいのもありますが、二品とも手間がかからないというのが大きいですね。

***********************************

一品目は白菜のクリーム煮。私の作り方をざっくりと説明。分量などは適当。

鶏もも肉(ベーコンを使うこともあり)に塩を振り油を引いた鍋で炒め、鶏肉に焼き色がついたら、ざく切り白菜、薄切り玉ねぎ、シメジをくわえ炒めます。

そして、そこに薄力小麦粉を混ぜ、なじんだら牛乳を投入。牛乳が煮立ったらバターを入れ、とろみがついてきたらコンソメを入れ味見。適宜、塩を入れて完成。

ある日の白菜のクリーム煮

なぜ、この冬、白菜のクリーム煮をよく作ったかと言うと、”ダマにならない小麦粉”を知ったから。この、おかげで苦もなく小麦粉をなじませることができるようになりました。

ありがたい品です

***********************************

二品目はハヤシライス。ハヤシライスは、それほど好きではなかったのですが手間のかからない料理なので、料理をするのが面倒な時に作っていました。消極的な理由です。

それが、この冬、ハヤシライスが好きになり積極的に作りました。きっかけは、お徳用マイタケをスーパーで見かけた際、夫が「ハヤシライスに入れてみたら」と言ったことでした。

もともとシメジやマッシュルームを入れていましたがマイタケを入れたことはありませんでした。試しにと思い、お徳用マイタケを買い、いっぱい入れてみました。

味自体は、さして変わらないと思うのですが、マイタケの存在感が気に入りました。ちょっとアップグレードされた感じ。

ちなみにルーは市販のものです。

ある日のハヤシライス

***********************************

この二品は、これからも私の定番料理として作っていくことでしょう。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
からだと健康 日々の出来事 食べ物・飲み物

ターキーと検査結果と気になった薬のリスク

気が付いたらクリスマスが終わっていた感じです。ケーキも食べなかったし。

あっ、でも一昨日、夫が仕事帰りに骨付きターキーを買ってきてくれました。滅多にお目にかかれないターキー。どこで売っていたのかと思ったら、よく行くパン屋さんで売っていたらしい。へえー。

ターキーを食べるのは多分、初めて。鶏肉より肉がみっしり詰まっている感じで、ちょっとハムっぽかったです。そして淡白なんだけど重い。

夫には申し訳ないけれど個人的には鶏肉の方が好きかも。ただレア感で満足できました。

***********************************

話は変わり、今日の午前中は老母の整形外科受診、午後は自分の婦人科受診でした。

気になる症状があって婦人科を受診したのが2週間前。検査をして、飲み薬を10日分処方されましたが、薬を飲み切っても症状は変わらずあり少し心配でした。

そして今日、検査結果を聞きましたが気になる症状は閉経後に女性ホルモンが減ったために現れたよう。とりあえず重大な病気はなく安心しました。

症状は続いているので、引き続き飲み薬が45日分処方され、今度の受診は2月の始めです。

飲み薬は女性ホルモンの働きが不十分な時に起こる症状を改善するもの。女性ホルモンを補う薬は乳がんのリスクを高めると聞いたことがあります。

気になり先生に尋ねたら「ないです。ゼロとは言いませんが、ないといっていいです。乳がんの人もこの薬、飲むことありますから」とのこと。

薬も色々な種類があるでしょうからね。私が処方された薬は大丈夫なようで安心しました。

それにしても今年は加齢による飛蚊症になったり、身体に変調が起こった年でしたね。でも、健康を崩すことなく過ごすことができたのでよかったかな。

読んで下さりありがとうございます。