彼岸花って道沿いに咲いていることが多いですよね。家の近くの道路沿いにも毎年、彼岸花が咲くところがあります。
一週間ほど前の昼下がり、そろそろ見頃だと思いウォーキングがてら、そこへ行ってみました。きれいに咲いていましたが何となく例年よりまばらなような気がしました。彼岸花と預言者と名月
いつもは、もっとみっしり彼岸花がひしめき合っているような感じなのですが・・。白い彼岸花はいつもより確実に少なかったですね。
まあ、でもゆっくり歩きながら眺めていると、色々な蝶が彼岸花のまわりをひらひらと飛び回っているのが目に入りました。
彼岸花にとまったところを写真に収めたいと思いましたが、暖かい日だったので蝶の動きも活発です。すぐに飛び立ってしまい、なかなか撮ることができませんでした。
一人道路沿いを行ったり来たり、うろうろ。そして何とか写真を撮ることに成功。
彼岸花の蜜を吸うモンキチョウ。可愛らしいですね。
こちらはアゲハ蝶。周りの草がうるさくてアゲハ蝶がちょっと目立たないですが。
実は黒アゲハも飛んでいたのですが写真に収めることができませんでした。一番、彼岸花が似合う蝶は黒アゲハだと思うので残念です。
またいつか撮ることができたらいいな、と思います。
ところで昨日、夫が彼岸花がきれいな場所があるというので行ってみました。家からは少し遠く私の知らない場所です。
やっぱり道沿いでした。でも見頃は過ぎてしまっていて、かなり枯れていましたね。花盛りの時に来たら見事だろうな、と想像しました。
訪れたのは夕方。道のさらに向こうまで彼岸花が続いています。
タイミングよく見頃の花を見るのは、なかなか難しいです。また毎年、同じように咲くわけでもないですし。
でも咲き誇る最盛期の状態ではなくても季節の花を愛でることができたら私は満足です。
うん、今年は今年の彼岸花を見ることができてよかったです。
読んで下さりありがとうございます。