カテゴリー
日々の出来事 雑記

食に対して意欲的な80代半ば

80歳前後の頃から老母は一気に年を取りました。背中や腰が曲がり体調不良を訴えることもしばしば。

救急外来を受診することも、よくありました。でも病院で検査しても大きな異常はなく、たいがい「年のせい」という感じでした。

もしくは精神的なものもあったかもしれません。診察を終えた老母は安心するのか、体調不良は解消して、けろっとしていましたから。

でも根本的な体調不良の原因は老化による体の変化だと思います。その違和感を受け入れられない老母は神経症的になり、もがいていたのでしょう・・。ずい分、あちこちの病院に行きました。

そんな老母に私もストレスを感じていましたね・・。しかし、時が経ち老母も自分の状況に慣れてきたのか落ち着いてきました。

80歳前後で一気に年を取りましたが、80代半ばの今は平坦に推移している感じです。そして一時は食も細くなりましたが、今は逆に食に対して意欲的です。

つい最近、私がキムチを食べていたら「少し食べさせて」と言いました。老母は辛いものが苦手でこれまで全く食べようとしませんでした。
それが急に食べたくなったのです。人が食べているのを見たら美味しそうに見えたのでしょうか?

少しだけお皿に盛ってあげると老母は恐る恐る口に入れ「辛いけど美味しい」と言い食べるようになりました。

そして、これもつい最近のこと。老母はお酒に興味がなく今まで一滴も飲んだことがありませんでした。それが私が去年の初夏に漬けた梅酒を飲んでいたら「飲んでみたい」と言い出しました。

しかし梅酒に関しては老母は逆流性食道炎があるので、一応、医者に確認してからにすることにしました。

それにしても今まで苦手だったり関心のなかった食べ物や飲み物に急に興味を持ちだした老母。まあ、家に引きこもりがちの老母にとって一番の楽しみといえば飲食することなのかもしれません。

でも長い間、介護老人施設で働いてきましたが食は大事だなと実感しています。食べられるうちは、まだまだ大丈夫。当たり前ですが食べられなくなってしまうと、どんどん体力も落ちていき弱っていきます・・。

老母の食に対する意欲を見ていると、まだまだ当面は大丈夫そうだな、と思います。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー

さすらいの猫(3)~真っ白な片目

角膜が剥がれていたギンタの左目。飲み薬と目薬で治療をしていましたが、目の状態も良くなり、くっついていた瞼も開きました。

ただ右目と比べると、まだ一回りくらい左目が小さい。その内、元に戻ると思いますが。

今週の土曜日、もう一度、動物病院に診察に行くことになっています。

************************

ところで左目が病気になったギンタを見て思い出した猫がいます。

15年以上前に姿を見せるようになった茶トラのオス猫です。野良猫でどこからかやって来たのでしょう。痩せていて片目が白濁して真っ白でした。

白内障かなと思いましたが、加齢によるものか怪我や病気によるものかは分かりません。片目はよく見えなかったでしょうが不自由はしていないようでした。

気が強いボス気質の猫でウチの周辺を縄張りにしてウロウロしていましたね。近所の家で餌をもらっていたようでした。ウチでも来るとあげました。

家が密集している街中と違い、一軒一軒が離れていて竹林や田畑が広がっている田舎では野良猫がウロウロしていても気に留める人はいません。

良くも悪くも猫に関する意識が薄い・・。でも餌をくれる家もあるし野良猫にとっては過ごしやすい場所なのでは。

しかし片目が真っ白な茶トラ猫は、いつの間にか姿を見せなくなりました。さすらいの猫にとって安住の地はなく、どこか別の場所に行ってしまったのかもしれません。それとも何かあったのか・・。

猫は野良生活の為やつれていたので年を取っているように見えましたが、それほど年を取っていなかったような気もします。

でも、さすがにもう虹の橋を渡ったでしょう。

真っ白な猫の目を見たのは今までの人生で、あの猫だけ。今でも心に残っています。

さすらいの猫 さすらいの猫(2)

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
日々の出来事

杞憂に終わったこと

老母は野菜作りをしていて採れた野菜は家で食すほか、近くの無人直売所に出しています。

直売所に出す前日、老母は直売所を運営している男性Tさんに電話します。そうすると翌朝、Tさんが車で家に野菜を取りに来てくれます。Tさんは80代前半ですが元気で親切な方です。

ただ、そんなTさんですが最近、野菜を取りに来るのを忘れることが増えました。来ないので老母が電話するとすぐに来てくれるのですが。

少し前にもTさんが来なかったため、老母が電話すると奥さんが出て、なんと「出かけていていない」と言われました。Tさんは野菜を取りに行くことをすっかり忘れてしまったのです。

とりあえず私が老母と一緒に直売所に野菜を出しに行きました。

老母が「前のTさんは、こんな風じゃなかった」言いましたが、年齢を考えたら物忘れも増えるでしょう。私も人のことは言えません・・。

ただ気になることもありました。

よく朝食に何を食べたか忘れるのは単なる物忘れで、朝食を食べたこと自体を忘れるのは認知症の物忘れであると言います。

Tさんが老母に頼まれたこと自体を忘れてしまったのだとしたら・・。

朝7時半、直売所での朝の情景

午前10時ごろ、Tさんが家にやって来ました。奥さんに老母から電話があったことを聞いたようです。

もう直売所に出したことを伝えました。そしてTさんは老母に頼まれたこと自体は覚えているようでした。

私の心配は杞憂に終わったようです。よかったです。

そして、それからTさんが、野菜を取りに来ることを忘れることはありません。忘れないように意識するようになったのかも。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
日々の出来事 雑記

名残惜しかったドラマと化粧品の景品

先月初め、YouTubeでたまたま見つけて見始めたドラマ「R-17」にハマり、アップされた全12話中11話まで見ました。あとは最終回の12話だけだったのですが、一週間ほど前にアップされたので、すぐに見ました。

面白かった。2003年のドラマですが今の時代にも通じる話だと思いました。「R-17」というタイトルの意味も最後の方で分かり、そうだったのか・・と感心。

そしてストーリーもですが出演していた俳優さんたちの演技もすばらしく物語に引き込まれました。

見終えた後は名残惜しかったです。

余談ですが中谷美紀さんが歌う主題歌「エアーポケット」(作詞:中谷美紀 作曲、編曲:坂本龍一)も今さらながらいいなと思い繰り返し聞いてしまいました。

暗くて不穏な雰囲気を感じる曲ですが、心の奥深くを刺激されるような不思議な気持ちになりました。

落ち込んでいる時にこそ聴きたい曲かも。

************************

話は変わり先月後半、化粧品を購入。DHCです。昔から美容部員のいる実店舗が苦手で、いつからか通販で購入できるDHCを使い始めました。

キャンペーン中で化粧品を5千円以上購入で5%引き。さらに8千円以上購入するとオリジナル ハンドミラーをプレゼント。

オールインワンクリームや美容液などを購入して8千円を超えたのでハンドミラーを貰いました。

〈サイズ〉(約)縦19㎝×横8.5㎝×厚み1.6㎝ 〈素材〉本体:ABS 鏡:ガラス  

スタンドミラーとしても使えます。

裏側はこんな感じです。

本体はシェル(貝)っぽさがありつつ、ちょっとオモチャっぽい感じもあり、それが逆にいいかなと思いました。

読んで下さりありがとうございます。

カテゴリー
雑記

飲食店で迷惑行為~個性より大事なこと

スシローなどの飲食店で客が迷惑行為を行っている動画がSNSで拡散され大変なことになっています。チラッと動画を見たけれど、すっごく気分が悪くなりました。

去年、スシローはおとり広告などが問題になり消費者の信頼を失う事態になりましたが、個人的には美味しくて手軽なので変わらず利用していました。しかし今回の件は食の衛生に関することで不快感のレベルが違います。

迷惑行為が明るみになったのはSNSに動画を上げたからですが、動画を撮らず(もしくは動画を撮ってもSNSに上げず)悪戯をしているような人もいるんじゃないだろうか・・という疑念がわいてきました。

そうなると回転寿司などの飲食店に行くのが躊躇われます。多くの人がそう思ったのでは・・。

スシローで悪戯したのは未成年のようで保護者と共にスシローに出向き謝罪したそうですが、謝ったからといって簡単に許されることではないですよね。飲食店がこうむった被害はとてつもないです。

ところで、このようなことが頻発するのは日本人のモラルが低下したからでしょうか?

どちらかというと誹謗中傷の問題もですが、今まで内々(うちうち)で済んでいたことがSNSが普及することにより可視化されたというのが真実のような気がします。

スシローで悪戯して無邪気に喜ぶ金髪の少年はとんでもない馬鹿ですが、その根本問題は想像力が大きく欠如していることだと思います。

よく教育で大事とされるのは個性だったりするのではないでしょうか。もちろん個性も大事ですが、私は何より想像力が大事だと思ってしまいます。

想像力があれば自分の行為がどういう事態を引き起こすか考えられるし、他者にたいする思いやりも芽生えるのでは・・。

教育では何より想像力を鍛えて欲しい。

少年は自分のやっていることが面白くてイケてることだと思いご満悦だったことでしょう。少年の金髪が安直な個性の象徴のように感じられました。

読んで下さりありがとうございます。