昨日はツクネとミソニの尿検査をするため動物病院に行きました。キラキラ光るもの~一気に沈む気持ち
予約時間は午前9時半。尿がたまっていなくて採尿できない場合は病院に預けて夕方5時に迎えに行きます。
それにしても動物病院に向かう要所要所でキャリーケース2つを両手に持ちましたが重い!大人のオス猫2匹はずっしりです。何かのトレーニングでもしている気分になりました。ふうー・・。
診察が始まり先生に結晶だけでなく血尿もあったことを伝えました。
そして、まずツクネから採尿することになりました。先生が膀胱に尿が残っているかを確認。少ししか残っていませんでしたが何とか圧迫排尿で出そうとしました。しかし、まったく出てこず断念。
次はミソニ。尿の量を確認して圧迫排尿。こちらは何とか出てきて採尿ができましたが、ミソニの尿には小さい点状の血が混じっていました。先生に「蚤がいますね」と言われました。蚤がいると尿にこのような血が混じるらしい・・。
家の猫トイレのペットシーツに点々と血が付着していたのを私は血尿だと思いましたが、それは血尿ではなく蚤のせいかも・・。
ツクネは夕方だな、と思っていたら、先生が「残っている尿の量は2匹とも同じくらいだから、もう一度やってみましょう」と言い再びトライ。すると今度は何とか採尿出来ました。
とりあえず2匹とも無事採尿できてよかったっです。
そして検査結果ですが2匹とも結晶が検出されました!ツクネがたくさん、ミソニがそこそこ。
結晶はリン酸アンモニウムマグネシウム(ストラバイ)。でも血尿はなく他に問題もなかったので治療は食事療法になりました。
薬などは特になし。手術になったらどうしよう・・と気をもんでいたので、ひとまず安心しました。
でもオス猫2匹、尿道が詰まったら大変なことになります。まだまだ安心はできない状況でもあります。水分をいっぱい取ってもらい療養食をしっかり食べてもらおうと思います。
読んで下さりありがとうございます。
「“たくさん”と”そこそこ”~安心したけど安心できない」への1件の返信
[…] ツクネとミソニが尿路結石のため療法食になったのが6月初め。“たくさん”と”そこそこ”~安心したけど安心できない猫トイレのシートを確認すると、まだまだ結晶がキラキラしてい […]